作品検索

作品紹介

沖繩健児隊

1953(昭和28年)/9/30公開     
配給:松竹 製作:松竹株式会社

元沖縄師範学校生太田昌秀、外間守善の記録をもとに、沢村勉が脚色し、岩間鶴夫が監督した。生方敏夫、黛敏郎が撮影、音楽を担当している。石浜朗、田浦正巳、柳永二郎、小園蓉子、東谷暎子、紙京子、大木実、他に俳優座の永田靖、小沢栄、本郷淳、創作座の前田正二、大塚憲、劇団若草の荻田洋巳、これに当時の沖縄軍参謀令嬢木村倭子が特別出演。

NO IMAGE

スタッフ

監督:
脚本:
音楽:
撮影:

ストーリー

太平洋戦争の末期、昭和20年になると沖縄に戦雲は迫り、沖縄師範の生徒たちはペンをツルハシに代えて軍司令部の洞窟陣地構築に協力していた。新垣は母親が九州へ疎開することになったので、三浦先生は彼に母と一緒に行けと勧めたが、同級の金城等に卑怯者と罵られ、母だけをやって自分はふみ留まった。出張先の東京から危険を冒して帰島した津田校長は、予科の生徒まで司令官直属隊として徴集される事に反対したが許されず、生徒と運命を共にする決心をした。三月二五日、米軍は慶良間列島に上陸、この危急に備えて師範学校職員生徒は全員、鉄血勤王隊として徴集され金城、山里等は斬込隊を編成し、新垣、上江洲等二二名は情報宣伝隊員として千早隊を編成した。四月一日、ついに米軍は上陸、日本軍は次第に南におされ、天長節の大反撃も噂だけに終わった。六月末、司令官は生徒たちにそれとなく降伏を勧めて自決した。伊豆味も上江洲も比嘉も識名も戦死した。そして新垣は日本降伏も知らず洞窟に立て篭っていたが、三浦先生に探し出されて収容所へ向かう。それまで同行した兵らはそれに応じず自決した。戦後建てられた沖縄師範健児の塔の前で、新垣は若き命が再び無駄に散らないことを祈るのだった。

NO IMAGE
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)