作品検索

スタッフ「 松田定次 」の人名検索結果 107 件

( 101 - 107 )/ 107 件 公開年▼ 作品名▼
新吾二十番勝負 完結篇

新吾二十番勝負 完結篇(1963年公開)

川口松太郎の波乱激動の長編小説の映画化作品で「十番勝負」「二十番勝負」の完結篇である。「人を真に救う道は剣ではなく、将軍の長子となることだ」と諭された新吾は、わだかまりを捨てて吉宗との対面を心に決す・・・

(C)東映
血と砂の決斗 

血と砂の決斗 (1963年公開)

戦国の世を舞台に、昭和の名優・大友柳太朗扮する荒くれ者の武士の活躍を描くアクション時代劇。主君に愛想を尽かして浪人となった武士が、悪行三昧の野武士や4人の刺客たちにひとり果敢に立ち向かっていく。

(C)東映
人斬り笠 

人斬り笠 (1964年公開)

国定忠治処刑直後の上州を舞台に、侠気の旅鴉・疾風の藤太郎と旗本くずれの殺し屋浪人・仏の甚十郎コンビが、仁義と人情の世界を背景に派手な殺陣を繰り広げる痛快股旅巨編。同じ松田定次監督と大川橋蔵コンビによ・・・

(C)東映
新吾番外勝負 

新吾番外勝負 (1964年公開)

「新吾十番勝負」「新吾二十番勝負」など、好評を博した大川橋蔵の人気シリーズの番外編。それまで映画化されていなかった貴重なエピソードを一篇の物語にまとめ、シリーズ屈指のヒットを記録した。

(C)東映
バラケツ勝負

バラケツ勝負(1965年公開)

大正初期、港神戸を背景に、腕がたって、女にもてて、人情にもろいバラケツ一味が結束し、敢然と歓楽街に巣食う悪徳ボスとの対決を、豪華キャストで描いたアクション巨篇。

(C)東映
NO IMAGE

めくらのお市物語・真赤な流れ鳥(1969年公開)

棚下照生の長編劇画「めくらのお市物語」を高岩肇、宮川一郎、鈴木生朗の3人が共同で脚本化し、松田定次が4年ぶりに監督した股旅もの。撮影は川崎新太郎が担当している。

 
NO IMAGE

めくらのお市・地獄肌(1969年公開)

棚下照生の原作を松田寛夫と鈴木生朗が共同脚色し、シリーズ第1作でコンビを組んだ松田定次と川崎新太郎がそれぞれ監督・撮影を担当した第2作。

 
( 101 - 107 )/ 107 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)