作品検索

公開年「 1967年 」の作品検索結果 197 件

( 121 - 130 )/ 197 件 公開年▲ 作品名▲
NO IMAGE

兄弟仁義 続関東三兄弟(1967年公開)

北島三郎・村田英雄・鶴田浩二が血と血で結んだ“固めの盃”。「兄弟仁義・関東三兄弟」に続くシリーズ第4作。物語は昭和のはじめ、東京深川を舞台に、五人の男たちが卑劣な博徒一味を倒して任侠道を貫くというも・・・

 
NO IMAGE

決着(1967年公開)

日支事変から戦後に、浅草の市を守って来た男たち。父とも慕う親分を殺された浅草生まれ、命しらずの3人が、一度は捨てた渡世のドスを再びとって無法を斬る。“網走番外地シリーズ”の石井輝男監督が任侠映画の醍・・・

 
NO IMAGE

情炎(1967年公開)

昭和41年度上半期直木賞を受賞した立原正秋の原作「白い罌粟」を、吉田喜重が脚色・監督した女の愛の世界を描いた異色作。撮影は金宇満司が担当している。

 
NO IMAGE

さそり(1967年公開)

野村芳太郎と森崎東が共同でシナリオを執筆し、水川淳三が監督した。撮影は笠川正夫が担当している。

 
NO IMAGE

今夜は踊ろう(1967年公開)

荒木一郎のヒット曲「今夜は踊ろう」の映画化! 同じ大学を出た先輩、後輩の若いコンビが様々なトラブルに巻き込まれながらも、持ち前の若さとバイタリティで解決してゆく。

 
NO IMAGE

牙狼之介 地獄斬り(1967年公開)

五社英雄原案、監督によるダイナミックかつスピーディな時代劇シリーズ第2作。蓬髪異形の浪人・牙狼之介が行くところ、必ず波乱の風が舞う。舞台は隠し金鉱檜山、荒涼とした死の山を背景に狼之介の神技が冴える。

 
博奕打ち 一匹竜

博奕打ち 一匹竜(1967年公開)

“博奕打ち”シリーズ第2弾。本作では、博徒の金看板といわれる“刺青”をクローズアップして、火の様に燃える男の世界、刺青師の生態を描く。出演者全員が、からくりもんもんの刺青を見せ話題をさらった。

(C)東映
侠客道 

侠客道 (1967年公開)

異色のスターとして人気を博した安藤昇が迫力と衝動で描く本格的任侠大作。
全篇13ヶ所にわたるドス、匕首、猟銃、拳銃、カービン銃、マシンガンによる凄絶なアクションと解散式、縁固誓盃式の正統やくざ・・・

(C)東映
NO IMAGE

春日和(1967年公開)

菊島隆三の原作を自身と下飯坂菊馬が共同脚色し、大庭秀雄が監督したメロドラマ。撮影は川又昂が担当している。

 
( 121 - 130 )/ 197 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)