作品検索

スタッフ「 田中修 」の人名検索結果 215 件

( 111 - 120 )/ 215 件 公開年▼ 作品名▼
日本暴力団 組長と刺客

日本暴力団 組長と刺客(1969年公開)

昭和36年頃の京都を舞台に、昔ながらの任侠道に生きる侠客博徒集団と大阪から流れ込んだ新興暴力団との縄張り争いの全貌をリアルなタッチで描く激動篇。

(C)東映
昭和残侠伝 人斬り唐獅子

昭和残侠伝 人斬り唐獅子(1969年公開)

高倉健主演でファンを湧かせた東映任侠路線「昭和残侠伝」シリーズ第6作。第1作からの池部良とのコンビは変わらないが、監督は佐伯清、マキノ雅弘を経て、本作は山下耕作にバトンタッチしている。片岡千恵蔵や小・・・

(C)東映
新網走番外地 さいはての流れ者

新網走番外地 さいはての流れ者(1969年公開)

雪と氷に覆われた北海道・オホーツク海を舞台に、男の魂を謳いあげる新網走シリーズ3作目。馬橇競争、女主人との恋、気性の激しいヤンシュウたちとの喧嘩、雪の中の決闘と爽快なアクションが次々に展開する。

(C)東映
現代任侠道 兄弟分

現代任侠道 兄弟分(1970年公開)

変貌するやくざ社会の中にあって、義理・人情・仁義の任侠精神を最高のものとして生きていく男たちと、金や勢力拡張にのみ狂奔する男たちとの対立を、赤線の灯が消えた頃の新宿を舞台に、激しい戦いの明け暮れと共・・・

(C)東映
NO IMAGE

花札賭博 猪の鹿三番勝負(1970年公開)

通称を揚げ羽のお千加と呼ばれる女賭博師が命を懸けて三つの勝負を戦わせる。お互いに秘術の限りをつくして緊迫したシーンを盛り上げる新シリーズ第1弾。

 
新兄弟仁義

新兄弟仁義(1970年公開)

大正末期の東京を舞台に、装いも新たに兄弟仁義のメロディーに乗せて再び贈る、シリーズ8作目。跡目争いに巻き込まれた三人の博徒が命を落とすまでを男の友情と涙でスケール大きく描く、任侠映画の決定版。

(C)東映
不良番長 一獲千金

不良番長 一獲千金(1970年公開)

カッチョよくいこうぜ!辰っちゃん・文太・タニーが競うジャパン・ドクロマークのお通りだいッ!
女好きで喧嘩好きのリーダー神坂を筆頭に、スリルとスピード、セックスの三拍子揃えて活躍する、ご存じカポ・・・

(C)東映
NO IMAGE

捨て身のならず者(1970年公開)

大暴力団の内幕に迫ったことから破滅に追い込まれた週刊誌記者が、単身で組織暴力に立ち向かい復讐を遂げていく姿をハードボイルドタッチで描いたアクション大作。主演は高倉健、共演は本作が東映初出演作となる浜・・・

 
やくざ刑事

やくざ刑事(1970年公開)

特命を背負う一匹のデカ。のり込み!殺す!そして…女を!?暗黒のシンジケートに挑んだイカス野郎が展開するアクションシリーズ第1弾!!
昼は弾丸200発、夜は美女を抱きまくり。千葉真一扮する隼田志・・・

(C)東映
日本暴力団 組長くずれ

日本暴力団 組長くずれ(1970年公開)

現代やくざの断面をリアルなタッチで描いて好評を博してきた日本暴力団シリーズ。本作は、その第4弾として、土壇場に立たされた男のど根性を、血とドスと拳銃で謳いあげる迫力ある任侠篇。

(C)東映
( 111 - 120 )/ 215 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)