作品検索

キャスト「 大木実 」の人名検索結果 192 件

( 121 - 130 )/ 192 件 公開年▼ 作品名▼
流れ者仁義

流れ者仁義(1965年公開)

組の再興を願いながらも果たせず、かつての縄張りを牛耳る組織暴力団に唯一人立ち向かい壊滅に追い込む無法者の生き様を、高城丈二、岡崎二朗、梅宮辰夫の顔合わせでドラマチックに描いたギャングアクション。

(C)東映
関東果し状

関東果し状(1965年公開)

鶴田浩二主演の「博徒シリーズ」第4作。京浜工業地帯の開発にからむ大企業誘致問題をめぐり、組織暴力団と対立する博徒が、阿漕な一味に果し状を叩きつけ、敢然と立ち向かう姿を描く。機関銃の乱射と炸裂するダイ・・・

(C)東映
十七人の忍者 大血戦

十七人の忍者 大血戦(1966年公開)

炸裂する手投げ弾、風をきる十字手裏剣!伊賀の若獅子が甲賀に挑む忍法大合戦!!世にいう慶安の変に、紀州城内深く隠された大量の鉄砲火薬をめぐり、紀州五十五万五千石を賭けて、忍者の伊賀組と甲賀組が凄まじい・・・

(C)東映
日本侠客伝 血斗神田祭り

日本侠客伝 血斗神田祭り(1966年公開)

粋でいなせな高倉健の人気シリーズ第4弾。前作に続き、鶴田浩二が共演する。物語は、神田の火消し纏持ちが、落ちぶれていく老舗一家を救う為に、土地家屋を横奪りしようとする暴力やくざと対決、凄絶な死斗をみせ・・・

(C)東映
旗本やくざ

旗本やくざ(1966年公開)

いなせな髷に一本どっこ、揃いのはっぴで男を売る町奴に扮した大川橋蔵が、花の大江戸八百八町を背景に、可憐な恋、火を吐く江戸っ子啖呵、時ならぬ大喧嘩と、波瀾万丈の時代劇の楽しさ面白さを満喫させる娯楽大作・・・

(C)東映
日本大侠客

日本大侠客(1966年公開)

明治中期、無法渦巻く北九州に、熱烈な郷土愛に燃え、青春の全てを賭けて凶徒たちと戦った男がいた…。川船頭から身を起し、国会議員の座にまで登りつめた伝説の侠客・吉田磯吉の若き日の姿を描いた怒涛の任侠アク・・・

(C)東映
NO IMAGE

カミカゼ野郎 真昼の決斗(1966年公開)

高倉健と千葉真一の顔合わせで南国台湾に大ロケを敢行した日台合作大アクション。戦時中に隠匿された200億円にもおよぶダイヤの行方をめぐって、さまざまの黒幕人物が入り乱れる。この凄まじい争奪戦にまきこま・・・

 
大陸流れ者

大陸流れ者(1966年公開)

時は昭和初期、香港の貧民街に浄水場を作ろうとした日本人侠徒が、それを妨害する不良外人グループの暴挙に遭いながら、中国人侠徒の助けを得て遂に工事を完遂させる。あらゆる障害を乗り越えて日本人魂を貫いた男・・・

(C)東映
博徒七人

博徒七人(1966年公開)

明治中期の石丁場・沖ノ島を舞台に、片目、片腕、片足などのハンデを負いながらもこの世の者とも思えぬ凄腕を誇る七人の暴れん坊たちが、悪人どもを震えあがらせる痛快娯楽編。

(C)東映
NO IMAGE

続兄弟仁義(1966年公開)

北島三郎が、渡世人・桜井清次にふんする人気シリーズ第2弾。侠客の本場といわれる上州伊勢崎を舞台に、利根川護岸工事を巡るいさかいを見かねた渡世人が、必殺のドスを振るって暴れまくる! おなじみの主題歌「・・・

 
( 121 - 130 )/ 192 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)