作品検索

公開年「 1967年 」の作品検索結果 197 件

NO IMAGE

華岡青洲の妻(1967年公開)

有吉佐和子原作の美しくもすさまじい、妻と姑の愛の葛藤を描いた話題の名作ベストセラー小説「華岡青洲の妻」を映画化した本作は、市川雷蔵(青洲)、若尾文子(加恵)、高峰秀子(母・於継)という最高のキャステ・・・

 
侠骨一代 

侠骨一代 (1967年公開)

富沢有為男の小説を映画化したマキノ雅弘監督の任侠映画。マキノならではのメリハリの効いた演出が冴え、また竜馬の亡き母と彼を救う芸者を藤純子が演じる。

(C)東映
NO IMAGE

続大奥マル秘物語 (1967年公開)

絢爛たる豪華さと息を呑むようなエロティシズムで好評を博し、大ヒットした「大奥マル秘物語」の続篇。十代将軍家治急死のため、大奥から尼寺へ移され、監禁同様の生活を強いられた女たちの哀しみ、欲望、不倫の恋・・・

 
NO IMAGE

稲妻(1967年公開)

林芙美子の同名小説を堀江英雄が脚色、大庭秀雄が監督した文芸もの。撮影は長岡博之が担当している。

 
NO IMAGE

女の一生(1967年公開)

ギ・ド・モーパッサンの同名小説を、野村芳太郎と山田洋次、森崎東の三人が共同で脚色し、野村芳太郎が監督した文芸もの。撮影は川又昂が担当している。

 
NO IMAGE

喜劇団体列車 (1967年公開)

爆笑人情喜劇、列車シリーズ第2弾。四国のローカル駅を中心に、そこにまき起される笑いと涙の物語を、渥美清ほか喜劇陣の出演で描いたもの。風光明媚な南国四国の大ロケーションで、観光の楽しさを盛っている。

 
旅路 

旅路 (1967年公開)

NHKで放映された連続テレビドラマの映画化作品。昭和初期の北海道の荒削りな自然を背景に、若い鉄道員夫婦の生活と哀歓、そして限りない愛を感動的に描いた人間ドラマ。

(C)東映
( 161 - 170 )/ 197 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)