作品検索

製作「 東映 」の作品検索結果 2547 件

( 211 - 220 )/ 2547 件 公開年▼ 作品名▼
旗本退屈男 謎の怪人屋敷

旗本退屈男 謎の怪人屋敷(1954年公開)

佐々木味津三の原作を市川右太衛門主演で映画化した人気シリーズの第17作。謎の怪人屋敷の秘密をめぐり老中柳沢吉保の陰謀と天下ご免の向こう疵・早乙女主水之介が対決する。主水之介の諸羽流青眼崩し、破邪の剣・・・

(C)東映
新諸国物語 紅孔雀 第二篇 呪の魔笛

新諸国物語 紅孔雀 第二篇 呪の魔笛(1955年公開)

無限の財宝のありかを握る紅孔雀の秘密その行方を解く金の鍵をめぐって静かな南国の浜に争奪の渦を巻く。一部に引き続いて起こる波乱!若者の剣士那智の小四郎に迫るされこうべ党の邪悪の剣と妖術妖風吹き荒ぶ浮寝・・・

(C)東映
多羅尾伴内シリーズ 隼の魔王

多羅尾伴内シリーズ 隼の魔王(1955年公開)

御存知多羅尾伴内シリーズ第七話で観衆六万の球場に展開する野球戦、今や危機の真最中三番打者がボックスに立ち一振必打の名選手、打ちました、凄い当たり、センターを抜き真にホームランと思われたその時、走者が・・・

(C)東映
大江戸千両囃子

大江戸千両囃子(1955年公開)

武州烏山藩主跡部家の重宝孔雀の舞扇をめぐってのお家派閥争いの葛藤!剣あり、恋あり!そして唄あり、踊りあり、と絢爛錦に彩る新春の時代劇の娯楽篇。人気輝く美空ひばりと東千代之介、大友柳太朗の初トリオが美・・・

(C)東映
新諸国物語 紅孔雀 第三篇 月の白骨城

新諸国物語 紅孔雀 第三篇 月の白骨城(1955年公開)

黒刀自の呪いに襲われた浮寝丸、そして久美、豪快な主水、勇敢な剣士小四郎、姉の幾重等一つの金の鍵をめぐって事件は相次ぐ波乱に手に汗握る正義と邪悪との闘争。人物は多彩に登場して友情!妖術!剣!の織りなす・・・

(C)東映
新諸国物語 紅孔雀 第四篇 剣盲浮寝丸

新諸国物語 紅孔雀 第四篇 剣盲浮寝丸(1955年公開)

紅孔雀の秘密を握る金の鍵の争奪は三部に引き続いて愈々急となり、正邪相乱れての闘争、妖術師黒刀自婆の悪計など興趣充溢した時代劇。妖術あり、友情あり、剣あり、新春を迎えて御家庭向き映画の決定版。

(C)東映
勢ぞろい喧嘩若衆

勢ぞろい喧嘩若衆(1955年公開)

春の大江戸八百八町に罷り出ました、御存知白浪五人男、日本駄右衛門、弁天小僧、南郷力丸、赤星重三郎、忠信利平が浜松屋をめぐっての痛快な恋と喧嘩と意地の達引、絢爛の白羽絵巻。五人男の啖呵も胸すく娯楽時代・・・

(C)東映
恋天狗

恋天狗(1955年公開)

天狗と呼ばれる痛快浪人を主人公に、勤皇佐幕入り乱れる中、善悪の対決、剣あり恋あり、陰謀ありという山手樹一郎独自の波乱とユーモアに綴られる興趣時代劇で、右太衛門、花柳小菊の艶麗コンビを始め、豪華出演に・・・

(C)東映
新諸国物語 紅孔雀 完結篇 廃墟の秘宝

新諸国物語 紅孔雀 完結篇 廃墟の秘宝(1955年公開)

紅孔雀の秘密の金の鍵の争奪は第四部に続いて絶頂となり、正邪の闘争、遂に紅孔雀の秘密とその宝は正義の小四郎達の手に入る迄を、姉弟愛、友情、そして画面に拡がる妖術、剣と真に息つく暇なき興趣横溢の時代劇の・・・

(C)東映
NO IMAGE

大岡政談 血煙り地蔵(1955年公開)

無実の罪に落とされ、没落した一商家を守り、権勢を振るう島津藩を向こうに廻して、越前守が見事に事件の真相を究める波乱と興味、加えて痛快味のある時代劇の娯楽帝王編。

 
( 211 - 220 )/ 2547 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)