作品検索

キャスト「 寛 一 郎 」の人名検索結果 361 件

( 91 - 100 )/ 361 件 公開年▼ 作品名▲
NO IMAGE

続続魚河岸の石松 (1953年公開)

前二作に次いで好漢石松の大島ものがたり。そこを舞台として繰り展げる美女群、新興宗教の女教祖様、女親分の出現など、さらに舞台は東京の戻ってアプレ娘の登場、エロと喧嘩の娯楽篇。

 
危うし!鞍馬天狗 

危うし!鞍馬天狗 (1953年公開)

御存知天狗が、吉兵衛、杉作と共に雲低迷する江戸に乗り込み旗本八万機と対決、町衆征伐の軍資金をロシアから借用せんとする売国奴の陰謀と暗殺剣をめぐって活躍、鞍馬天狗空前の危機に陥るという痛快編。

(C)東映
NO IMAGE

地獄門(1953年公開)

この内容!この配役!この色彩!大映が世界に贈る時代劇総天然色映画!

 
NO IMAGE

魔剣(1953年公開)

文学の香気と剣の妖気漂う、芥川賞受賞の名作「喪神」の映画化!

 
NO IMAGE

銭形平次捕物控金色の狼(1953年公開)

ご家族そろって楽しめる一番新しくて、一番面白い、銭形平次捕物控

 
逆襲!鞍馬天狗 

逆襲!鞍馬天狗 (1953年公開)

満都の人気を浚った「危うし鞍馬天狗」に続いて売国奴、旗本八万騎を向こうにまわして、空前の危機に陥った天狗が陰謀の真只中へ逆襲するまでの痛快無類の波瀾万丈篇。

(C)東映
NO IMAGE

花の三度笠(1954年公開)

痛快のタンカ、絢爛の舞台、一本刀のお役所やくざ、恋と喧嘩の花模様!

 
続続続魚河岸の石松 大阪罷り通る

続続続魚河岸の石松 大阪罷り通る(1954年公開)

「続々魚河岸の石松」の続編。いよいよ石松は関西に出張し、相変わらぬ珍江戸っ子振りを発揮するという、エロ・喧嘩・人情何でも来いのカクテル娯楽編。

(C)東映
愛染道中 男の血祭

愛染道中 男の血祭(1954年公開)

並木行夫の原作小説を市川右太衛門主演で映画化。大利根月夜を背景に乱れ唸る長脇差と長脇差、しっとりと濡れる恋のまこと、涙をさそう義理人情の美しさなどが展開する股旅時代劇。

(C)東映
NO IMAGE

雪の夜の決闘(1954年公開)

御用の風は恐くはないが、人の情けにゃなぜ弱い!やくざ仁義の長ドス抜いて、胸もすくよな殴り込み!

 
( 91 - 100 )/ 361 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)