作品検索

キャスト「 河津清三郎 」の人名検索結果 177 件

( 101 - 110 )/ 177 件 公開年▲ 作品名▲
風雲八萬騎 

風雲八萬騎 (1953年公開)

徳川三代将軍家光の治世に、武士たちが泰平の御世に馴れて、その本領を忘れ果てているのを歎く御存知大久保彦左衛門が、時の老中に盾ついて大暴れする痛快無比の娯楽編である。

(C)東映
急襲桶狭間

急襲桶狭間(1953年公開)

「新書太閤記」の第二部、信長の彗眼にとまった籐吉郎が、一介の草履取りから機智縦横天武の才をふるって次第に取りたてられ桶狭間に初陣する迄の豪華スペクタクル合戦絵巻。

(C)東映
NO IMAGE

続続魚河岸の石松 (1953年公開)

前二作に次いで好漢石松の大島ものがたり。そこを舞台として繰り展げる美女群、新興宗教の女教祖様、女親分の出現など、さらに舞台は東京の戻ってアプレ娘の登場、エロと喧嘩の娯楽篇。

 
NO IMAGE

祇園囃子(1953年公開)

舞妓という名の高価なおもちゃ、だが彼女の若い体内には十代の反逆の血潮が脈うつ!

 
玄海の鰐 

玄海の鰐 (1953年公開)

或る時は鰐と呼ばれる麻薬ギャング、或る時は紳士の仮面を被って白昼の都会に住む冷酷無情の男、恐るべき麻薬患者の生態と、悪の跳梁におののく真人間の怒り、地獄迄もと追う、執拗な恋など、空前の迫力篇。

(C)東映
続魚河岸の石松 

続魚河岸の石松 (1953年公開)

好評に応えて、侠勇純情の石松再びお目見得。今回は舞台を銚子に移して、又もや起る喧嘩とエロチシズムを背景に、好漢石松が示す正義の意気。名調子徳川夢声の解説を付録とした娯楽映画のナンバーワン。

(C)東映
( 101 - 110 )/ 177 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)