作品検索

スタッフ「 八木正生 」の人名検索結果 132 件

( 111 - 120 )/ 132 件 公開年▲ 作品名▼
NO IMAGE

カミカゼ野郎 真昼の決斗(1966年公開)

高倉健と千葉真一の顔合わせで南国台湾に大ロケを敢行した日台合作大アクション。戦時中に隠匿された200億円にもおよぶダイヤの行方をめぐって、さまざまの黒幕人物が入り乱れる。この凄まじい争奪戦にまきこま・・・

 
NO IMAGE

空いっぱいの涙(1966年公開)

放送作家の大津皓一と水川淳三が脚本を共同執筆、水川淳三が監督した青春もの。撮影は堂脇博が担当している。

 
網走番外地 荒野の対決

網走番外地 荒野の対決(1966年公開)

お馴染み網走帰りの橘真一が、颯爽裸馬をかって、雄大な北海道の原野を疾駆する、迫力とアクション倍増のシリーズ第5弾。長期北海道ロケーションを敢行、高倉健が西部劇に挑戦して見せた大スケールのアクション大・・・

(C)東映
非行少女ヨーコ

非行少女ヨーコ(1966年公開)

降旗康男監督が、緑魔子主演で実話を元に描いたデビュー作。閉塞感漂う青春の中でさまよう家出娘のヨーコ。ジャズや睡眠薬遊び、肉体交渉でいたずらに青春を費やした後、彼女は自分の人生を探し求めてヨーロッパへ・・・

(C)東映
NO IMAGE

日本ゼロ地帯・夜を狙え(1966年公開)

石井輝男がシナリオを執筆、自ら監督したアクションもの。撮影は平瀬静雄が担当している。

 
夜の牝犬

夜の牝犬(1966年公開)

梅宮辰夫・緑魔子のコンビによる夜の青春シリーズ第6作。金のために料亭女将の若いツバメになる男と、やくざ組長の妾になる女の二人を中心に、色と欲に憑かれた男と女の凄まじいまでの葛藤を描く。

(C)東映
網走番外地 北海篇

網走番外地 北海篇(1965年公開)

高倉健主演の人気シリーズ第4弾。積荷が密輸の麻薬とは知らずにトラック運搬を買って出た橘真一が、悪事を知ってギャング一味と対決、雪山に、寒空に、大スケールのアクションを展開する。

(C)東映
流れ者仁義

流れ者仁義(1965年公開)

組の再興を願いながらも果たせず、かつての縄張りを牛耳る組織暴力団に唯一人立ち向かい壊滅に追い込む無法者の生き様を、高城丈二、岡崎二朗、梅宮辰夫の顔合わせでドラマチックに描いたギャングアクション。

(C)東映
網走番外地 望郷篇

網走番外地 望郷篇(1965年公開)

高倉健のヒットシリーズ第3弾。故郷に帰った主人公が、世話になった沖仲仕組長の難儀を救う為に暴力団と対決するというもの。哀愁のムードを波止場に漂わせながら、豪快アクションを展開する痛快男性ドラマ。

(C)東映
続網走番外地

続網走番外地(1965年公開)

第1作の爆発的な大ヒットによりシリーズ化された「網走番外地」の続編。高倉健扮する橘真一の胸のすくアクションに笑いの要素が加わったコミカルアクション仕立ての作風が特徴的である。共演は嵐寛寿郎、田中邦衛・・・

(C)東映
( 111 - 120 )/ 132 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)