作品検索

スタッフ「 吉村晟 」の人名検索結果 144 件

( 121 - 130 )/ 144 件 公開年▼ 作品名▼
女親分 喧嘩渡世

女親分 喧嘩渡世(1969年公開)

異様ないでたちの女丈夫・清川虹子が、尊敬する清水次郎長のような親分になろうとして八方破れに暴れまくる痛快な作品。爆笑と涙を織りなして、関東一円の親分衆をふるえあがらす女親分ぶりは無類の楽しさを呼ぶ。

(C)東映
江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間

江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間(1969年公開)

江戸川乱歩の「パノラマ島奇談」「孤島の鬼」「人間椅子」「屋根裏の散歩者」などを取り混ぜた作品。乱歩猟奇の世界を石井輝男監督が見事にえぐる。 舞踏家・土方巽の圧倒する演技とラストシーンの人間花火シーン・・・

(C)東映
極悪坊主 念仏三段斬り

極悪坊主 念仏三段斬り(1970年公開)

斬られても―、死なぬ真海、倒れぬ盲目の了達。
若山富三郎、菅原文太の名コンビが暴れまくる人気シリーズ。若山扮する極悪坊・真海の生まれ故郷、九州の小さな炭鉱が舞台。極悪坊主と極悪尼僧の騙しあい情・・・

(C)東映
NO IMAGE

舶来仁義 カポネの舎弟(1970年公開)

若山富三郎がアクション、エロチシズム、そしてコメディとその魅力を画面いっぱいにふりまく新シリーズ第1作。
若山扮するカポネ栗山は、あの有名なアル・カポネの下で修行を積み、腕を磨いた日系2世の殺・・・

 
博徒仁義 盃

博徒仁義 盃(1970年公開)

誠の任侠道を貫くためにお互いに盃を交わして立ち上がる三人。好漢菅原文太、新鋭伊吹吾郎、重厚若山富三郎が、博徒の世界の厳しさと哀歓を、大正末期東京は吉原に美しくも壮絶に歌い上げる任侠大作の一篇。

(C)東映
NO IMAGE

マル秘女子大寮(1970年公開)

大学女子寮の破廉恥さは、想像を絶するモーレツぶり。下着の自由、妊娠の自由、外泊の自由を要求して、エッチなエスカレート作戦を展開する女子大生の姿を、若手の女優陣がお色気を競って披露するセックス大作。

 
NO IMAGE

博奕打ち いのち札(1971年公開)

昭和8年の大森海岸埋立て工事を背景に、着流し鶴田浩二の、渡世の意地、壮絶な殺陣、親子縁組に縛られた淡く儚い恋を、任侠の世界に叩きつける博奕打ちシリーズ第10作。

 
緋牡丹博徒 お命戴きます

緋牡丹博徒 お命戴きます(1971年公開)

人気シリーズ第7弾。上州を舞台に、お竜の女らしい心と、男勝りの怒りを画面にぶつける迫力の一篇。博徒入り乱れる戦いの中、ある一家の組長に密かな思いを寄せるお竜。だがその恋は、悪徳博徒一味の卑劣な手段に・・・

(C)東映
日本悪人伝

日本悪人伝(1971年公開)

昭和8年。世の中は不景気の波に洗われ戦争と貧困の暗い谷間にあった。その時代を背景に、若山富三郎が情無用の悪人振りを迫力いっぱい、画面に叩きつける新シリーズ。

(C)東映
現代やくざ 血桜三兄弟

現代やくざ 血桜三兄弟(1971年公開)

現代やくざシリーズ第4弾実録的となる任侠大作。
組織を守るため、文太、伊吹、渡瀬の3兄弟が鉄砲玉となって繰り広げる凄まじい戦いを描く。

(C)東映
( 121 - 130 )/ 144 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)