作品検索

公開年「 1956年 」の作品検索結果 382 件

NO IMAGE

泣き笑い土俵入り(1956年公開)

贋金を造り、土地を買収し、一攫千金を企む悪徳商人の大黒屋が、善良な市民を脅かし大江戸を牛耳ろうと企むが、胡蝶屋一家の正義に屈した上、果ては相撲取りに散々に叩きのめされるという爆笑人情喜劇
相撲・・・

 
NO IMAGE

処刑の部屋(1956年公開)

処女を奪われた女子大生の手に閃めくジャック・ナイフ!蹴られても、ふんずけられても不敵な冷笑を浮べている大学生!性と暴力の世界に真実を求めんとする現代学生の行動!

 
逆襲獄門砦

逆襲獄門砦(1956年公開)

頃は維新前夜。佐幕か勤皇か、動乱の嵐に揺れる幕府代官の暴政に忍従の堰を切った天領地の農民たちが、無双の豪弓を誇る一人の猟師の熱情に駆られて一揆を起こす。
シラーの戯曲「ウィリアム・テル」を題材・・・

(C)東映
NO IMAGE

続この世の花・第八部さすらいの浜辺(1956年公開)

雑誌“明星”に連載され日本文化、朝日の両放送で連続ラジオ・ドラマとなった北条誠原作の映画化。「続・この世の花 第6・7部」(月の白樺・別れの夜道)の続篇。スタッフ、キャストは前作と大体同様であるが左・・・

 
NO IMAGE

快盗鼠小僧・祭に消えた男(1956年公開)

鼠小僧次郎吉を主人公とする時代娯楽篇。永江勇と森田竜男が共同で脚本を執筆し、倉橋良介が監督した。撮影は服部幹夫。主な出演者は北上弥太朗、紙京子、雪代敬子、三井弘次、他に若杉英二など。

 
若さま侍捕物帖 魔の死美人屋敷

若さま侍捕物帖 魔の死美人屋敷(1956年公開)

大川橋蔵の当り役、若さま侍捕物シリーズの第三作は、将軍家世継をめぐる大奥のお家騒動をべらんめえの美剣士若さまが明察と名剣の冴えで解決。妖しく乱れ咲く仇花、江戸八百八町に渦巻く白刃、そして恋に陰謀とま・・・

(C)東映
( 181 - 190 )/ 382 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)