作品検索

公開年「 1959年 」の作品検索結果 345 件

NO IMAGE

伴淳・アチヤコのおやじ教育(1959年公開)

松竹京都に新しく登場した“人生案内シリーズ”の第一作。松竹新喜劇館直志の『大人の童話』の映画化で森田竜男が脚色し、酒井欣也が監督した。撮影は倉持友一が担当。

 
べらんめぇ探偵娘

べらんめぇ探偵娘(1959年公開)

溢れる若さ、唄と度胸の名探偵ひばりちゃんが、ホテル横領を企む一大ギャング団を相手にテンヤワンヤの大活躍を展開するという、痛快無類、興趣満点の明朗スリラー。

(C)東映
NO IMAGE

かげろう絵図(1959年公開)

原作は痛快!配役は華麗!演出は雄大!剣に、恋に、復讐に、凄く面白い娯楽黄金時代劇!

 
NO IMAGE

今日もまたかくてありなん(1959年公開)

木下恵介が書き下ろし、自ら監督したもので、庶民生活の空しさ、悲しさを描き出そうとするもの。撮影は楠田浩之が担当。

 
大岡政談 千鳥の印篭

大岡政談 千鳥の印篭(1959年公開)

名奉行大岡越前の青春を秘めた千鳥の印籠に絡みつく謎。大江戸を手中にせんとする陰謀に、鬼同心水木半九郎が痛快颯爽、剣と推理で活躍する。片岡千恵蔵の豪華時代劇。

(C)東映
高度7000米 恐怖の四時間

高度7000米 恐怖の四時間(1959年公開)

東京、札幌間一千キロ。果てしなき大空を飛ぶ旅客機にまぎれ込み、必死の逃走を計る殺人犯と勇敢な乗務員の死斗、恐怖に戦く三十二人の乗客。スリルとスピードで描く航空サスペンス巨篇。

(C)東映
NO IMAGE

柳生旅日記・天地夢想剣(1959年公開)

高岩肇の脚本を萩原遼が監督した娯楽時代劇。服部幹夫が撮影した。

 
NO IMAGE

恋愛裁判(1959年公開)

下光軍二のエッセイを映画化したもので若尾徳平が脚色し、尾崎甫が監督したコメディ。撮影は坂本松雄が担当。

 
( 261 - 270 )/ 345 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)