作品検索

公開年「 1956年 」の作品検索結果 382 件

NO IMAGE

女の足あと(1956年公開)

伏見晁、田中澄江、渋谷実の三人が脚本を書き、同じく渋谷実が監督、長岡博之が撮影を担当した。主な出演者は、有馬稲子、佐田啓二、小林トシ子、淡路恵子、大木実、杉村春子、石浜朗、他に文野朋子など。

 
NO IMAGE

ここに幸あり・前篇誘惑の都(1956年公開)

産業経済新聞連載の富田常雄の小説を中山隆三が脚色し、番匠義彰が監督、厚田雄春が撮影を担当した。主な出演者は川喜多雄二、水原真知子、小山明子、片山明彦、佐竹明夫、三津田健など。

 
NO IMAGE

腰元行状記(1956年公開)

カンザシが飛ぶ!裾が乱れる!おキャンな腰元三人娘が、密書狙ってタックルするお色気タップリのお家騒動!

 
げんこつ社員

げんこつ社員(1956年公開)

正義漢で喧嘩好き、インターカレッジ・ラグビー戦のライバルである二人の青年が、学窓を出てサラリーマン生活を送る姿を描く。

(C)東映
水戸黄門漫遊記 第七話・怪力類人猿

水戸黄門漫遊記 第七話・怪力類人猿(1956年公開)

奇怪な美女連続殺人事件に端を発した南蛮渡来の怪獣ゴリラ騒動に巻き込まれた黄門一行が、その陰に潜む奸賊を討つ。

(C)東映
雪崩

雪崩(1956年公開)

雪の北海道を背景に、ただ一度の恋を胸に秘めた美貌の乙女が、世の荒波に押し流され、売春婦にまで落ちぶれながら謳う人生の唄。

(C)東映
富士は生きている

富士は生きている(1956年公開)

日本の象徴といわれる霊峰富士の変化激しい四季の移ろいと、その中に生息する生物を美しい色彩で描く。。

(C)東映
NO IMAGE

赤線地帯(1956年公開)

女が知らない女の世界を描いて、深い感動と哀愁を呼ぶ名匠溝口の文芸巨篇!

 
( 281 - 290 )/ 382 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)