作品検索

公開年「 1956年 」の作品検索結果 382 件

鼻の六兵衛

鼻の六兵衛(1956年公開)

貧乏百姓の小伜・六兵衛が故郷に錦を飾ろうと江戸へ出立し、語るも涙、見るも涙の難行苦行を続ける姿を描いた喜劇作品。

(C)東映
NO IMAGE

泉(1956年公開)

故岸田国士が昭和十四年に発表した小説を松山善三が脚色、小林正樹が監督、森田俊保が撮影を担当した。主な出演者は、有馬稲子、佐分利信、佐田啓二、中川弘子、桂木洋子、加東大介など。

 
NO IMAGE

姿なき一0八部隊(1956年公開)

泥にまみれ、血にまみれたサイパン玉砕部隊が東京駅に帰って来た!妻を、子を、母を求めて!

 
NO IMAGE

父と子と母(1956年公開)

岸生朗、本山大生、井上和男の三人の共同脚本を井上和男が監督、谷口政勝が撮影を担当した。主な出演者は、北沢彪、滝花久子、幾野道子、SKD出身の故里弥生、山内明など。

 
NO IMAGE

柳生連也斎 秘伝月影抄(1956年公開)

斬ったを知らず!斬られたも知らず!白日の宙天にほとばしる血滴一條!一剣に恋と生命を賭けた青年剣豪と剣聖、壮絶無類の剣豪映画!

 
NO IMAGE

野口英世の少年時代(1956年公開)

人類の幸福のため、遠くアフリカの地で生涯を閉じた野口英世の少年時代を描く。

 
若さま侍捕物手帖後編 べらんめえ活人剣

若さま侍捕物手帖後編 べらんめえ活人剣(1956年公開)

時代劇のプリンス・大川橋蔵が、評判の痛快捕物帖の主人公、若さま侍に扮して活躍する捕物シリーズ。この作品は、同シリーズの「地獄の皿屋敷」の後篇にあたる。出演は、若さまを演じる大川橋蔵のほか、星美智子、・・・

(C)東映
若さま侍捕物手帖 地獄の皿屋敷

若さま侍捕物手帖 地獄の皿屋敷(1956年公開)

時代劇のプリンス・大川橋蔵が、評判の痛快捕物帖の主人公、若さま侍に扮して活躍する捕物シリーズ。この作品は、同シリーズの「べらんめえ活人剣」の前篇にあたる。出演は、若さまを演じる大川橋蔵のほか、星美智・・・

(C)東映
( 311 - 320 )/ 382 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)