作品検索

すべて:「 山茶花究 」の作品検索結果 135 件

( 111 - 120 )/ 135 件 公開年▲ 作品名▼
NO IMAGE

力闘空手打ち(1955年公開)

空手術を初めて映画の主題に扱い喝采を拍した「飛燕空手打ち」三部作の姉妹篇。壮烈な武道決闘に暗黒街の謎を探るサスペンスと三人の女性が織りなす恋模様を交錯させた傑作。

 
ふり袖侠艶録

ふり袖侠艶録(1955年公開)

美空ひばり、東千代之介、千原しのぶのトリオが絢爛織りなす、明るく楽しい唄と笑いと剣の明朗娯楽篇。鏡山藩十五万石をめぐる大陰謀に、敢然挑戦をする唄の美少女お初の活躍、幼君鶴丸君を護って花と散る美女の悲・・・

(C)東映
あばれ纏千両肌

あばれ纏千両肌(1955年公開)

生まれついてのみなし児の境遇から親を恨み、刺青の異名をとった町火消し・野狐三次の恋と義侠と男意地の渡世を描き、胸のすく啖呵と喧嘩、美しい人情の涙など仁侠時代劇の迫力と妙味をつくす傑作篇。

(C)東映
青春航路 海の若人

青春航路 海の若人(1955年公開)

中村錦之助現代劇第一回出演作品。若人の憧れの的である商船学校の寮生活を中心に、友情と恋の感激を包む若々しい情熱と清らかな若者の生活を描いた青春謳歌篇。

(C)東映
越後獅子祭り やくざ若衆

越後獅子祭り やくざ若衆(1955年公開)

独りぼっちの角兵衛獅子上りの坊ちゃんやくざが父を尋ねての越後旅、素性を知らぬばかりに我が子を遠ざける実の父、恋に濡れる女役者と純情娘、気の弱いイカサマ師、人情と三尺出入り。郷愁を誘う秋の越後の風情を・・・

(C)東映
大江戸千両囃子

大江戸千両囃子(1955年公開)

武州烏山藩主跡部家の重宝孔雀の舞扇をめぐってのお家派閥争いの葛藤!剣あり、恋あり!そして唄あり、踊りあり、と絢爛錦に彩る新春の時代劇の娯楽篇。人気輝く美空ひばりと東千代之介、大友柳太朗の初トリオが美・・・

(C)東映
NO IMAGE

怪猫腰抜け大騒動 (1954年公開)

お江戸はびっくり長屋の粗忽連中に突如降りかかった不測の珍事件。好色旗本のご乱行が過ぎるばかりに、八百八丁の深夜に罷り出た呪いの怪猫をめぐり、青息吐息の腰抜け珍騒動、失敗続きの恋の逢引き、涙に濡れる幼・・・

 
満月狸ばやし 

満月狸ばやし (1954年公開)

中村錦之助と高千穂ひづるの初顔合わせで贈る明朗時代劇。所は月見草咲く狸王国。十三夜の月に浮かれて美しいお夢狸と恋をささやく美男狸・豆太郎は、父親の黒兵衛に勘当されて、怖ろしい人間界へ化け方修業の旅に・・・

(C)東映
八百屋お七 ふり袖月夜

八百屋お七 ふり袖月夜(1954年公開)

美空ひばり・中村錦之助のおしどりコンビ主演で振袖火事で有名な八百屋お七と寺小姓・吉三の恋の逢引きを歌と恋と剣戟で描いた娯楽時代劇。

(C)東映
唄ごよみ いろは若衆

唄ごよみ いろは若衆(1954年公開)

子母沢寛原作「投げ節弥之」を中村錦之助と千原しのぶのコンビで映画化。武士なるが故に父を討たれ、故郷を追われた若い兄弟が、維新の波に流されて、果ては一介の流し芸人となりながらも大義と恋に強く生きようと・・・

(C)東映
( 111 - 120 )/ 135 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)