作品検索

キャスト「 進藤英太郎 」の人名検索結果 306 件

( 121 - 130 )/ 306 件 公開年▼ 作品名▲
大名囃子

大名囃子(1957年公開)

忍藩主・京極鶴三郎は幕政の犠牲となって藩を追われ江戸の市井に沈む。彼を狙う奸臣、闇大名、恋に濡れる美女群像。颯爽破邪の剣が風雲を呼ぶ。

(C)東映
大菩薩峠 第二部 壬生と島原の巻/三輪神杉の巻

大菩薩峠 第二部 壬生と島原の巻/三輪神杉の巻(1953年公開)

全編に漲る妖気と卓抜な物語の妙味を以って、満都の人気を浚った第一部の面白さを更にしのぐ亢奮の第二部。

(C)東映
大菩薩峠 第三部 龍神の巻/間の山の巻

大菩薩峠 第三部 龍神の巻/間の山の巻(1953年公開)

異様な印象と感動を与えた前二作についで、愈愈波瀾の物語を追う渇望の第三部。剣の呪縛に悶えながら、愛児への愛情に目覚めた机龍之介。

(C)東映
大菩薩峠

大菩薩峠(1953年公開)

世界唯一つの長編小説として、流麗の物語、多彩の登場人物の活躍など中里介山一代の名作の映画化。

(C)東映
多羅尾伴内 七つの顔の男だぜ

多羅尾伴内 七つの顔の男だぜ(1960年公開)

御存じ、片岡千恵蔵の七つの顔の名探偵多羅尾伴内シリーズ第11弾にして、「十三の魔王」に続くシリーズ最終作。今回も名探偵伴内を始め、片目の運転手、富豪の老人、せむし男、キザな紳士、香港丸の下級船員、正・・・

(C)東映
多羅尾伴内 十三の魔王

多羅尾伴内 十三の魔王(1958年公開)

七つの顔の名探偵が、国際麻薬団を向こうに廻して、得意の二丁拳銃を操るおなじみ千恵蔵のお家芸、多羅尾伴内シリーズ初の色彩ワイド版。

(C)東映
たつまき奉行

たつまき奉行(1959年公開)

佐渡金三百貫を輸送中、突如として佐渡の荒海に消息を絶った御用船佐渡丸失踪事件の謎をめぐる遠山金さん痛快の刺青さばきを、多彩な登場人物の間に描く颯爽篇。

(C)東映
NO IMAGE

瀧の白糸(1952)(1952年公開)

男嫌いが初めて惚れたんだ!死んだって放しやしない!惚れて、惚れて、惚れ抜いた女の真心が、愛慾の闇に掴んだ罪の刃!………

 
( 121 - 130 )/ 306 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)