作品検索

キャスト「 八汐路佳子 」の人名検索結果 67 件

( 61 - 67 )/ 67 件 公開年▼ 作品名▼
お坊主天狗 

お坊主天狗 (1962年公開)

子母沢寛の傑作小説を映画化。腐敗した政治を正し親の仇を討つお坊主天狗こと番匠谷吉三郎の活躍を、華やかな大江戸を舞台に絢爛多彩な人物の登場を織り混ぜて描く。

(C)東映
NO IMAGE

若さま侍捕物帖 お化粧蜘蛛(1962年公開)

江戸深川に横たわる一大無法地帯。奉行所さえも恐れて手を出せぬこの魔境に乗り込んだのがご存知若さま。秘剣一文字崩しを駆使して、この魔境を牛耳る二人の男の醜い正体を暴く。大川橋蔵主演の人気シリーズ第10・・・

 
五人のあばれ者 

五人のあばれ者 (1963年公開)

大江戸をわがもの顔でのし歩く無法残虐な旗本愚連隊に、此村大吉ら痛快五人男が命と運をかけて殴りこむオールスター娯楽巨篇。

(C)東映
血と砂の決斗 

血と砂の決斗 (1963年公開)

戦国の世を舞台に、昭和の名優・大友柳太朗扮する荒くれ者の武士の活躍を描くアクション時代劇。主君に愛想を尽かして浪人となった武士が、悪行三昧の野武士や4人の刺客たちにひとり果敢に立ち向かっていく。

(C)東映
日本やくざ伝 総長への道

日本やくざ伝 総長への道(1971年公開)

昭和初期の関東・関西を舞台に、大組織博徒一家の跡目相続争いをマキノ雅弘、高倉健のコンビが格調高く謳いあげる新シリーズ第1弾。藤原審爾原作の「総長への道」の映画化。

(C)東映
NO IMAGE

狂走セックス族(1973年公開)

現代の若者の欲求不満をオートバイにぶつけ、そのスピードを通して現代の青春像を描いた作品。

 
冬の華

冬の華(1978年公開)

やくざであるがゆえに、影から少女の幸せを見守り続ける男。チャイコフスキーのメロディーにのせて、高倉健が男の哀歓を格調高く謳いあげる超大作。名ギタリスト、クロードチアリが初めて映画音楽を担当。

(C)東映
( 61 - 67 )/ 67 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)