作品検索

キャスト「 山本麟一 」の人名検索結果 255 件

二発目は地獄行きだぜ 

二発目は地獄行きだぜ (1960年公開)

麻薬団の本拠を暴かんものと、銃弾渦巻く魔の暗黒街に飛び込んでお馴染み千恵蔵が二丁拳銃にものいわす、意気詰まる迫力と波瀾を興趣の中に描く壮絶ギャング映画の決定版。

(C)東映
にっぽん泥棒物語

にっぽん泥棒物語(1965年公開)

『白い巨塔』『戦争と人間』の巨匠・山本薩夫監督、名優・三国連太郎主演による喜劇大作。狙った家を綿密に調べ上げ、特注の七つ道具で難なく盗み出す泥棒の高等技術者“破蔵師”として名を馳せた、昭和の五右衛門・・・

(C)東映
にっぽんGメン 特別武装班出動

にっぽんGメン 特別武装班出動(1956年公開)

贋造紙幣流通の撲滅を図る警視庁捜査三課のGメンたちの活躍を描くシリーズ第3作。

(C)東映
日本侠客伝 花と龍

日本侠客伝 花と龍(1969年公開)

火野葦平の代表作「花と竜」の映画化作品。昇り竜の刺青もあざやかに高倉健扮する玉井金五郎が北九州を舞台に豪快な半生を描く。東映初出演の星由里子その他豪華配役で描く娯楽超大作。侠客伝シリーズ第9弾。

(C)東映
日本侠客伝 刃

日本侠客伝 刃(1971年公開)

明治中期の金沢を舞台に、男の意地と無情のドスがさびしく散らした恋の花を、美しくも哀しく、高倉健ならではの任侠アクションの世界に謳いあげる本格的仁侠映画。

(C)東映
日本侠客伝 血斗神田祭り

日本侠客伝 血斗神田祭り(1966年公開)

粋でいなせな高倉健の人気シリーズ第4弾。前作に続き、鶴田浩二が共演する。物語は、神田の火消し纏持ちが、落ちぶれていく老舗一家を救う為に、土地家屋を横奪りしようとする暴力やくざと対決、凄絶な死斗をみせ・・・

(C)東映
日本侠客伝 関東篇

日本侠客伝 関東篇(1965年公開)

中村錦之助×高倉健の顔合わせで大ヒットした『日本侠客伝』、鶴田浩二×高倉健の豪快なアクションで話題を呼んだ『日本侠客伝 浪花篇』に続く人気シリーズ第3弾。

(C)東映
日本暗黒街

日本暗黒街(1966年公開)

暗黒街の麻薬ルートを操る戦時中の恐るべきスパイ組織・速水特務機関に挑戦し、壊滅に追い込んだ男の活躍を鶴田浩二主演で描いたアクション巨編。

(C)東映
NO IMAGE

二代目若親分(1969年公開)

市川雷蔵のヒットシリーズを継承した松方弘樹が“若親分”の二代目襲名!若さと爽やかさの溢れる松方が、海軍仕込の抜刀術で。右に左にたたっ斬る!

 
NO IMAGE

二・二六事件 脱出(1962年公開)

一世を驚倒させた二・二六事件に材を取り、叛乱軍の包囲下から首相官邸に生存する首相を救出しようとする人々の勇気と決断力を凄まじいスリルとサスペンスで描破する野心大作。

 
( 81 - 90 )/ 255 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)