作品検索

製作「 松竹株式会社 」の作品検索結果 2409 件

( 81 - 90 )/ 2409 件 公開年▲ 作品名▼
NO IMAGE

泣き虫チャチャ(1987年公開)

社会からはみ出ながらもひたむきに生きる若者を描いた青春映画。脚本は「愛しのチィパッパ」の関根俊夫、監督はこれがデビュー作となる花輪金一。撮影は池谷秀行がそれぞれ担当している。

 
NO IMAGE

自由な女神たち(1987年公開)

頭の少しうすい整形美人とその場しのぎの嘘ばかりついている女の友情を描いたコメディ。脚本は「ANO・ANO 女子大生の基礎知識」の金子成人、監督は「夢一族 ザ・らいばる」の久世光彦、撮影は「生きてはみ・・・

 
NO IMAGE

青春かけおち篇(1987年公開)

結婚を反対されたわけでもなく、障害があるわけでもないのに“かけおち”という古典的な愛の行為に出た恋人たちを描く。脚本は原作者でもある「熱海殺人事件」のつかこうへいが執筆。監督は「なんとなく、クリスタ・・・

 
NO IMAGE

愛しのチィパッパ(1986年公開)

父離れをしていないOL一年生が自立していく姿を描く。週刊『女性セブン』連載中のやまさき十三(作)、北見けんいち(画)の同名漫画の映画化で、脚本は「俺ら東京さ行ぐだ」の関根俊夫、監督は「祝辞」の栗山富・・・

 
NO IMAGE

男はつらいよ 幸福の青い鳥(1986年公開)

ひいきにしていた一座の死んだ座長の娘に恋する寅次郎の姿を描く「男はつらいよ」シリーズの第37作。脚本は監督も担当している「キネマの天地」の山田洋次と同作の朝間義隆の共同執筆である。撮影も同作の高羽哲・・・

 
NO IMAGE

キネマの天地(1986年公開)

松竹が撮影所を大船に移転する直前の昭和8、9年の蒲田撮影所を舞台に、映画作りに情熱を燃やす人々の人生を描く。脚本は井上ひさし、山田太一、朝間義隆、山田洋次が共同執筆。監督は「男はつらいよ 柴又より愛・・・

 
NO IMAGE

愛の陽炎(1986年公開)

男に騙された娘が〈呪い釘〉で怨みをはらそうとするサスペンス。脚本は「幻の湖」の橋本忍、監督は「彩り河」の三村晴彦、撮影は「時代屋の女房2」の羽方義昌が担当している。

 
NO IMAGE

男はつらいよ 柴又より愛をこめて(1985年公開)

社長の娘を探しに行った式根島で、出会った女教師に恋をする寅次郎の姿を描く「男はつらいよ」シリーズ第36作。脚本は監督も担当している「男はつらいよ 寅次郎恋愛塾」の山田洋次と同作の朝間義隆による共同執・・・

 
NO IMAGE

祝辞(1985年公開)

専務から息子の結婚式で祝辞を述べてくれと頼まれた万年課長の姿を、彼の家族と会社を舞台に描く喜劇。脚本は「俺ら東京さ行ぐだ」の高橋正圀、監督は同作の栗山富夫、撮影も同作の安田浩助がそれぞれ担当している・・・

 
NO IMAGE

男はつらいよ 寅次郎恋愛塾(1985年公開)

「男はつらいよ」シリーズの35作目は、五島列島で知り合った女性と、彼女に恋する青年の恋の橋渡しをする寅次郎の姿を描いている。脚本は「男はつらいよ 寅次郎真実一路」の山田洋次と朝間義隆による共同執筆。・・・

 
( 81 - 90 )/ 2409 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)