作品検索

キャスト「 中村錦之助 」の人名検索結果 133 件

( 111 - 120 )/ 133 件 公開年▼ 作品名▲
関の弥太ッペ 

関の弥太ッペ (1963年公開)

妹を探して十年、旅から旅への途中で拾った少女に妹の面影を見出し、その幸せのために体を張る旅鴉の関の弥太っぺ。全篇にヒューマニズムが溢れる股旅珠玉篇。

(C)東映
宮本武蔵 一乗寺の決斗

宮本武蔵 一乗寺の決斗(1964年公開)

巨匠・内田吐夢監督、名優・中村錦之助の日本映画界を代表するコンビによるシリーズ第4作。、今回は吉岡道場の嫡子・清十郎を倒した恨みをかった武蔵が、その弟・伝七郎の挑戦を受け、更に、一門の郎党に襲撃され・・・

(C)東映
鮫 

鮫 (1964年公開)

流民の子に生まれた少年・サメが、世の中の厳しい現実にぶつかり、生きる為に鍛えあげた力で悪の世界を突っ走るが、力だけでは現世を乗りきれないことを悟る。“悪”をテーマとする非情鮮烈な人間ドラマ。

(C)東映
日本侠客伝 

日本侠客伝 (1964年公開)

無法者たちに左右されようとしている深川木場にあって、一命を賭けてそれを守ろうとする昔気質の侠気と意地に生きる男たちの姿を、マキノ雅弘監督が中村錦之助・高倉健の顔合せにより凄絶なアクションを織りこんで・・・

(C)東映
仇討 

仇討 (1964年公開)

武士道という名の足枷をはめられた青年が、そこから逃れようとしながら果せず、死に追いやられていく様を冷酷なタッチで、サスペンスを織りまぜて描いた凄惨な悲劇。

(C)東映
徳川家康

徳川家康(1965年公開)

山岡荘八の大ベストセラー時代小説の映画化。弱小国に生まれ屈辱の日を送った家康の19年間を、信長との友情や於大との母子の情等を織り込んで描いた戦国大ロマン。

(C)東映
冷飯とおさんとちゃん

冷飯とおさんとちゃん(1965年公開)

江戸時代を舞台にして、人間の善意を守ろうとする人々の暖かく美しい心の触れ合いを描いた山本周五郎文学の映画化。初恋の失敗談、女の業の哀しさ、生きることの感動、等を三篇に綴り、笑いと涙を盛った文芸作。

(C)東映
股旅 三人やくざ

股旅 三人やくざ(1965年公開)

中村錦之助、仲代達矢、松方弘樹の豪華トリオが、男の世界の哀歓を謳った娯楽超大作。初めて人情に触れた兇状持ち、親の情愛に打たれて身代りになって死を選ぶ若いやくざ、憧れと現実の相違に夢破れたやくざなどの・・・

(C)東映
宮本武蔵 嚴流島の決斗

宮本武蔵 嚴流島の決斗(1965年公開)

内田監督×中村錦之助の時代大作完結篇。一乗寺下り松に吉岡一門を叩き伏せた武蔵が、野盗の群れを斬り、将軍指南役に推挙されながら、巌流島に佐々木小次郎と対決するまでを描く。多彩な登場人物が織りなす迫真の・・・

(C)東映
花と龍

花と龍(1965年公開)

明治後期、北九州を舞台に裸一貫からたたき上げて名を成した男・玉井金五郎の豪快な人生を描いた火野葦平の小説を映画化。大いなる夢を抱き、気風と度胸で世の荒波を切り抜ける痛快無比な主人公を中村錦之助が演じ・・・

(C)東映
( 111 - 120 )/ 133 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)