作品検索

キャスト「 時田一男 」の人名検索結果 168 件

( 121 - 130 )/ 168 件 公開年▼ 作品名▲
獄門坂の決斗 

獄門坂の決斗 (1960年公開)

剣豪スター近衛十四郎が、謎の素浪人富士崎吟三郎に扮して、得意の剣と名推理を生かして活躍する怪奇戦慄の推理篇。

(C)東映
この首一万石 

この首一万石 (1963年公開)

サムライなんて犬畜生だ!どうせ死ぬならこの槍で地獄の底へ道づれだ!美しい富士を背景に、侍の世界の狡さ、醜さに抗議する槍持ち下郎の姿を、原作・脚本・監督の3役をこなした伊藤大輔が迫力充分に描いた時代劇・・・

(C)東映
巷説荒木又右衛門 暁の三十八番斬り

巷説荒木又右衛門 暁の三十八番斬り(1954年公開)

御馴染み荒木又右衛門が伊賀上野に河合又五郎以下三十八人を迎え討つ。渡辺数馬の助太刀として仇討を成就させるまで、悲願を込めた発端から「鍵屋の辻」の決闘までの結末を描く。

(C)東映
恋しぐれ千両勝負 

恋しぐれ千両勝負 (1960年公開)

金は千両、気っぷは万両の明朗侍、美人のスリと粋な同心が学友で、花のお江戸を舞台狭しとお遊び修業。剣と笑いが渦をまく滅法楽しい時代劇ピンクコメディー。

(C)東映
喧嘩道中

喧嘩道中(1957年公開)

薄幸の妹を尋ねる旅鴉草間の半次郎がふと見染めた鳥追い娘・おたかと、惚れて嫌って喧嘩して、恋と憎しみに泣く街道旅。男度胸の一本刀が意地に舞う。

(C)東映
血斗水滸伝 怒濤の対決

血斗水滸伝 怒濤の対決(1959年公開)

大利根をはさんで笹川、飯岡の二大勢力が意地と仁義に男を賭けて荒れ狂う。東映ならではの豪華オールスターが総力あげて大スクリーンを圧する超ド級の娯楽時代劇巨篇。

(C)東映
黒田騒動

黒田騒動(1956年公開)

歴史に有名な黒田騒動に、その人ありと後世に伝えられる栗山大膳の苦哀誠実、豪胆等の人間性と、壮大な時代の背景に潜む愛欲陰謀を描く。

(C)東映
鞍馬天狗 白馬の密使

鞍馬天狗 白馬の密使(1956年公開)

幕末の京に出回る怪文書を巡って、新撰組を相手に鞍馬天狗が大活躍する。東千代之介主演・鞍馬天狗の第一作。原作は、平凡に連載された大佛次郎の小説。

(C)東映
孔雀秘帖

孔雀秘帖(1960年公開)

東千代之介×里見浩太朗の豪華顔合わせによる明朗娯楽大作。緋鹿ノ子城六万三千石の安否を握る秘宝孔雀の兜、謎を秘めた九官鳥をめぐる正邪入り乱れての激闘を描く剣と恋の痛快篇。

(C)東映
NO IMAGE

草間の半次郎 霧の中の渡り鳥(1960年公開)

二十数年ぶりに故郷鹿島に戻った草間の半次郎が瞼の母と許嫁の幸福を守るため、土地のやくざを叩き斬る股旅慕情篇。

 
( 121 - 130 )/ 168 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)