作品検索

キャスト「 大友柳太朗 」の人名検索結果 185 件

追撃三十騎 

追撃三十騎 (1954年公開)

山手樹一郎の人気小説「野ざらし姫」を映画化。お家騒動に揺らぐ三日月藩五万石の存亡を賭けて、江戸へ急ぎ旅の鶴姫一行を追うは悪徳家老が差し向けた悪虐無道の剣客三十騎。東海道を舞台に繰り広げられる追いつ追・・・

(C)東映
新諸国物語 笛吹童子 第三部 満月城の凱歌

新諸国物語 笛吹童子 第三部 満月城の凱歌(1954年公開)

大人気NHKラジオ連続劇の映画化。中村錦之助をスターにした作品で三部作の完結編。萩丸・菊丸兄弟が一族再興のために力を合わせ戦う。ラジオ放送同様、ヒャラリヒャラリコで始まる主題歌も有名。原作は北村寿夫・・・

(C)東映
新諸国物語 笛吹童子 第二部 妖術の闘争

新諸国物語 笛吹童子 第二部 妖術の闘争(1954年公開)

大人気NHKラジオ連続劇の映画化。中村錦之助をスターにした作品で三部作の第二部。萩丸・菊丸兄弟が一族再興のために力を合わせ戦う。ラジオ放送同様、ヒャラリヒャラリコで始まる主題歌も有名。原作は北村寿夫・・・

(C)東映
唄しぐれ おしどり若衆

唄しぐれ おしどり若衆(1954年公開)

三上於菟吉原作の「落花剣光録」を映画化。非業の死を遂げた兄の仇を討たんとする美貌の青年剣士と、それに敵意と初恋を寄せる純情可憐な旗本娘との達引をめぐり、正義の剣客、花街の遊女姉妹、乞食坊主、悪旗本、・・・

(C)東映
新諸国物語 笛吹童子 第一部 どくろの旗

新諸国物語 笛吹童子 第一部 どくろの旗(1954年公開)

大人気NHKラジオ連続劇の映画化。中村錦之助をスターにした作品で三部作の第一部。萩丸・菊丸兄弟が一族再興のために力を合わせ戦う。ラジオ放送同様、ヒャラリヒャラリコで始まる主題歌も有名。原作は北村寿夫・・・

(C)東映
続水戸黄門漫遊記 副将軍初上り

続水戸黄門漫遊記 副将軍初上り(1954年公開)

犬公方・綱吉の暴利殺生禁止令の行きすぎによる馬鹿騒ぎから犬山藩のお家騒動お手入など、黄門様の気まぐれ旅の途上に起こる次々の事件を愉快なエピソードで描いた「水戸黄門漫遊記」の続編。

(C)東映
水戸黄門漫遊記 

水戸黄門漫遊記 (1954年公開)

民情視察の旅に出た天下の副将軍・水戸光圀公一行が、東海道旅の途次、数々の不正不徳を懲らしめる。助さん格さんの活躍を中心に、恋あり活劇あり怪奇ありの興趣あふれる痛快時代劇。

(C)東映
殴り込み二十八人衆 

殴り込み二十八人衆 (1954年公開)

清水次郎長と黒駒の勝蔵の対立をめぐって活躍する次郎長一家の暴れ者・大瀬の半五郎の恋と長脇差と人情を月形龍之介、大友柳太朗、花柳小菊、高千穂ひづるの四大スターの競演で描いた娯楽時代劇。

(C)東映
続南国太平記 薩南の嵐

続南国太平記 薩南の嵐(1954年公開)

妖雲はらむ島津家の家督相続をめぐって、斎彬派の活躍とお由羅一派の陰謀が息つくひまなく展開する。直木三十五の傑作小説を豪華スターキャストで映画化した『南国太平記』の続編。

(C)東映
真田十勇士 第二篇 忍術霧隠才蔵

真田十勇士 第二篇 忍術霧隠才蔵(1954年公開)

風雲急を告げる慶長年間。真田十勇士の猿飛佐助、霧隠才蔵、三好清海入道の三人が、忍術と武勇をもって徳川方の動静を探る冒険譚を描いた痛快娯楽時代劇の第二部。悪辣な城主・堀尾山城守の手中から美女を救う三人・・・

(C)東映
( 131 - 140 )/ 185 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)