作品検索

スタッフ「 高橋半 」の人名検索結果 227 件

NO IMAGE

水戸黄門漫遊記(1958年公開)

本物の黄門がニセもの扱いされ、ニセものの助さん格さんが本物ぶるからこの映画は面白い!

 
唄祭りかんざし纏

唄祭りかんざし纏(1958年公開)

東千代之介、美空ひばりの当代一の人気コンビが、組の鉄火場をふりかざし徳川末期の混乱に乗じて私腹をこやそうと策動する火消奉行一派を相手どり腕と度胸、唄と恋の花咲く娯楽巨篇。

(C)東映
NO IMAGE

遊太郎巷談(1959年公開)

裸身の姫を小脇に抱いて、闇に躍る遊太郎の秘剣!血を呼び恋を呼ぶ痛快雷蔵の一刀流霞斬り!

 
あばれ大名

あばれ大名(1959年公開)

豊臣倒れ、家康が天下を掌握して間もない頃、家康の権勢におもねる諸大名の中にあって、僅か一万石の小大名乍ら、此の権力に対抗する風雲児前田慶次郎の痛快篇。

(C)東映
たつまき奉行

たつまき奉行(1959年公開)

佐渡金三百貫を輸送中、突如として佐渡の荒海に消息を絶った御用船佐渡丸失踪事件の謎をめぐる遠山金さん痛快の刺青さばきを、多彩な登場人物の間に描く颯爽篇。

(C)東映
あばれ街道

あばれ街道(1959年公開)

三州一の人気者で、舞台の名は三河団十郎、又の名を清次郎と、役者とやくざの二道かけた右太衛門が、芸と男の意地から辿る一本刀の花道街道股旅篇。

(C)東映
NO IMAGE

講道館に陽は上る(1959年公開)

炸裂するパンチ!破目板を貫く一本背負い!必勝を期して躍動する青春の血汐!

 
紅だすき喧嘩状

紅だすき喧嘩状(1959年公開)

時は七つ、所は高田、斬って斬りまくる喧嘩安兵衛の勇姿。千代之介、ひばりの黄金コンビが、恋あり、唄あり、喧嘩ありの明朗痛快な青春譜を奏でる興味篇。

(C)東映
紅顔の密使

紅顔の密使(1959年公開)

平安京の興亡を一身に担って、陸奥に起った大叛乱軍の真っ只中に躍り込む美貌の騎士。颯爽大川橋蔵が新境地を拓くスリルとスピードで描く勇壮激動の時代劇スペクタクル。

(C)東映
怪談一つ目地蔵

怪談一つ目地蔵(1959年公開)

一つ目地蔵の傍に捨てられた孤児が、美人水芸師に成長し、命を賭けて惚れた男に捨てられ惨殺される。その夜かぎり亡霊となって限りない怨みを果すという鬼気迫る怪談映画。

(C)東映
( 151 - 160 )/ 227 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)