作品検索

スタッフ「 万城目正 」の人名検索結果 248 件

NO IMAGE

この子この母(1954年公開)

長瀬喜伴のオリジナル・シナリオを萩山輝男が監督し、撮影は井上晴二が当たる。出演者は市川春代、若原雅夫、紙京子、菅佐原英一、永井達郎のほか、七浦弘子、日守新一、北竜二など。

 
NO IMAGE

こちら婦人科(1964年公開)

蠣崎要の原作「がま先生診察記」より田畠恒男と渡辺臣蔵が共同で脚色、田畠恒男が監督した風俗もの。撮影はコンビの上田浩が担当している。

 
NO IMAGE

恋の十三夜(1949年公開)

製作は山口松三郎と須佐寛の協同で、北条誠の原作から斎藤良輔と鈴木兵吾が協同脚色し、原研吉が監督する。撮影は森田俊保が担当する。出演者は折原啓子、月丘夢路、池部良、市川春代、伊沢一郎、山路義人、河村黎・・・

 
喧嘩道中

喧嘩道中(1957年公開)

薄幸の妹を尋ねる旅鴉草間の半次郎がふと見染めた鳥追い娘・おたかと、惚れて嫌って喧嘩して、恋と憎しみに泣く街道旅。男度胸の一本刀が意地に舞う。

(C)東映
NO IMAGE

血闘・利根の夕霧(1953年公開)

田畠恒男が自作のオリジナル・シナリオによって監督した。戦後大船では初の時代劇。撮影は井上晴二、音楽は万城目正。若杉英二、藤代鮎子、高千穂ひづる、徳大寺伸などが主演。

 
NO IMAGE

決闘(1953年公開)

ナチュラル・ヴィジョン・システムによる立体映画の松竹における第一作である。松竹ナチュラル・ヴィジョンは一台のカメラによって撮影される。田岡敬一が製作し、柳沢類寿の脚本から田畠恒男が監督した。撮影は小・・・

 
NO IMAGE

結婚狂時代(1948年公開)

シミキンシリーズを手がけた山口松三郎製作、脚本は斎藤良輔が執筆、佐々木康が監督する。キャスト中の異色はロッパとシミキンの二大喜劇王の初顔合わせで、これに並木路子がや第二回シミキンの助演者堺駿二の出演・・・

 
黒部谷の大剣客 

黒部谷の大剣客 (1960年公開)

珍らしく拳銃と剣を駆使する市川右太衛門が、秘境黒部の大自然を背景に雄大勇壮なスケールの大活躍を展開するスペクタクル時代劇。黒部大渓谷に巻き起るゴールドニラッシュをめぐり、凶悪な士族、山師、唐人、勤皇・・・

(C)東映
( 171 - 180 )/ 248 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)