作品検索

キャスト「 月形龍之介 」の人名検索結果 286 件

NO IMAGE

猿飛佐助千丈ヶ嶽の火祭(1950年公開)

間諜二人、美女二人―殺気をはらむ千丈ヶ原!

 
真田十勇士 第二篇 忍術霧隠才蔵

真田十勇士 第二篇 忍術霧隠才蔵(1954年公開)

風雲急を告げる慶長年間。真田十勇士の猿飛佐助、霧隠才蔵、三好清海入道の三人が、忍術と武勇をもって徳川方の動静を探る冒険譚を描いた痛快娯楽時代劇の第二部。悪辣な城主・堀尾山城守の手中から美女を救う三人・・・

(C)東映
NO IMAGE

真田十勇士 第三篇 忍術腕くらべ(1954年公開)

風雲急を告げる九度山に住む真田一族が、敵の間者の目を掠めつつ、互いに腕を競いながら大阪城へ乗り込むまでを描いたシリーズ完結篇。

 
真田十勇士 第一篇 忍術猿飛佐助

真田十勇士 第一篇 忍術猿飛佐助(1954年公開)

風雲急を告げる慶長年間。真田十勇士の猿飛佐助、霧隠才蔵、三好清海入道の三人が、忍術と武勇をもって徳川方の動静を探る冒険譚を描いた痛快娯楽時代劇の第一部。

(C)東映
薩摩飛脚 完結篇

薩摩飛脚 完結篇(1955年公開)

剣侠・神谷金三郎が疾風風雲の渦をまいて江戸より九州薩摩へ海を渡る白刃絵巻の中に、美女と愛憎の葛藤を織り混ぜながら息づまる展開と熱狂の終末を迎える。時代劇ファン必見の雄大なスケールと爽快なスピードに富・・・

(C)東映
薩摩飛脚

薩摩飛脚(1955年公開)

薩摩、そこには何かがある!その地に忍び入った公儀隠密の中、還らぬ者既に8人。人はそれを薩摩飛脚と呼んだ。江戸から薩摩へまたに掛け、市川右太衛門扮する公儀隠密が薩摩飛脚の謎に迫る!時代劇ファン必見の雄・・・

(C)東映
NO IMAGE

ごろつき船(1950年公開)

謎の国、蝦夷に潜入せる幕府の隠密をめぐって広漠の原野に展開する壮快無比の時代活劇篇!

 
御存じいれずみ判官 

御存じいれずみ判官 (1960年公開)

片岡千恵蔵の十八番、御存じ遠山の金さんが、加賀百万石の悪事を裁き、度胸と啖呵で大暴れ。これぞ時代劇というべき醍醐味溢れる痛快作。

(C)東映
豪快三人男 

豪快三人男 (1951年公開)

戦国時代大阪夏の陣の真只中で、隠密の群を翻弄する痛快三浪人と幼君を護る謎の女性、銀幕を圧倒する戦国怒号篇。

(C)東映
( 181 - 190 )/ 286 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)