作品検索

すべて:「 左卜全 」の作品検索結果 108 件

( 11 - 20 )/ 108 件 公開年▼ 作品名▼
NO IMAGE

明日は日曜日(1952年公開)

いうなれば「三等重役」は重役の映画!これこそわれらがオールサラリーマンの映画デアル!

 
NO IMAGE

新婚のろけ節(1953年公開)

愉快なリズムについつり込まれ、笑っている間にすっかりアテられ、終ったとたんにホロリと涙!

 
蛇と鳩 

蛇と鳩 (1953年公開)

現代社会の悪と矛盾を真正面から掘り下げ、終戦後の日本の特徴の一つともなった新興宗教に取材して、人間の毒素を強烈な色彩で描いた文芸異色野心作。

(C)東映
NO IMAGE

弥次喜多 高野山詣での巻(1954年公開)

シミ金と杉狂児の弥次喜多コンビが巻き起こす爆笑道中の第二部。舞台は紀州を経て四国へと移り、西国八十八ヶ所を珍計妙計で罷り通る二人がまたまた珍騒動を巻き起こす。

 
弥次喜多 東海道の巻

弥次喜多 東海道の巻(1954年公開)

とんだ事件が発端で夜逃げ同然の旅に出る羽目となった弥次さんと喜多さんが、東海道を西へ上る途中で巻き起こす珍聞、失敗談、お色気騒動の数々を描いた第一部。弥次喜多コンビを演じるのは、シミ金こと清水金一と・・・

(C)東映
弥次喜多 木曽街道の巻

弥次喜多 木曽街道の巻(1954年公開)

シミ金と杉狂児の弥次喜多コンビが巻き起こす爆笑道中の第三部。勤皇佐幕の血なまぐさい京都を逃れた二人は、ひょんなことから役者に化けて素人芝居の一座に潜り込み木曽路を旅することに…。

(C)東映
暗黒街の脱走 

暗黒街の脱走 (1954年公開)

大都会に巣食う街を舞台に、憂愁の一青年と淪落の女が奇しくもたどる運命の恋路を軸に、憎悪と暴力に彩られた死の逃避行を描いたギャング映画。

(C)東映
NO IMAGE

獄門帳(1955年公開)

オール読物掲載の小説をの井手雅人が脚色し、大曾根辰保が監督、石本秀雄が撮影を担当。主な出演者は鶴田浩二、岡田英次、香川京子、笠智衆、香川良介、左卜全など。

 
NO IMAGE

素晴らしき招待(1955年公開)

木下忠司の原案を野村芳太郎が脚色し、杉岡次郎が第一回作品として監督。撮影は布戸章が担当。主な出演者は古賀さと子、設楽幸嗣、雪代敬子、井川邦子、左卜全、笠智衆など。

 
( 11 - 20 )/ 108 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)