作品検索

キャスト「 岡島艶子 」の人名検索結果 56 件

( 11 - 20 )/ 56 件 公開年▼ 作品名▼
江戸の名物男 一心太助

江戸の名物男 一心太助(1958年公開)

男よし、気風よし、江戸の人気を背負って立つ御存知一心太助が、天下のご意見番を後ろ盾に意地と啖呵で暴れまわる明朗時代劇。

(C)東映
大江戸の侠児 

大江戸の侠児 (1960年公開)

御用提灯、十手の波をかいくぐり、大名屋敷の屋根から屋根へ、神出鬼没の義賊鼠小僧次郎吉の活躍ぶりを大川橋蔵が颯爽と演ずる痛快娯楽時代劇。

(C)東映
大阪ど根性物語 どえらい奴

大阪ど根性物語 どえらい奴(1965年公開)

不況の波に覆われた大正時代の大阪を舞台に、霊柩車を発案した青年と従来の葬儀屋が繰り広げる葬式合戦を、恋あり、笑いあり、涙ありで綴った娯楽活劇。主演の藤田まことほか、東西人気タレントが総出演。監督は「・・・

(C)東映
NO IMAGE

男涙の破門状 (1967年公開)

破門された兄弟分の無実を信じ、大阪から九州と、仁義白刃の旅を続ける男、そのすさまじい執念と熱血のドスで、男の友情を謳いあげる。全身26ヶ所のドス傷を受けながら11人を叩き斬り“浪花直”と異名をとる男・・・

 
温泉こんにゃく芸者

温泉こんにゃく芸者(1970年公開)

湯の香漂う北陸の秘境片山津温泉を舞台に、温泉芸者のお色気サービスの実態を、ミミズ千匹と絶倫男とのセックス三番勝負を中心に艶笑喜劇タッチで描く、軽妙なセックス喜劇大作。

(C)東映
NO IMAGE

温泉みみず芸者(1971年公開)

西伊豆のきらめく太陽の下、解放的な温泉芸者の生態を艶笑タッチで描く温泉芸者シリーズ第4弾。ファーストシーンからエンドマークまで、息詰まるシーンの連続。話題を集める池玲子・杉本美樹が奔放な姿態を披露す・・・

 
NO IMAGE

女渡世人(1971年公開)

緋牡丹博徒シリーズに代わる藤純子の新シリーズ。幼くして両親と別れた主人公妻恋いお駒が、母親を捜し求めながら渡世の修行を積んでいく、波乱にとんだ人生を描く女侠もの。鶴田浩二共演の、絢爛たる任侠大作。

 
怪談お岩の亡霊 

怪談お岩の亡霊 (1961年公開)

江戸文学の傑作である鶴屋南北原作『東海道四谷怪談』に材をとり、腐敗と頽廃、色欲と物欲の葛藤に明け暮れる当時の世相を反映させ、一介の下級武士・民谷伊右衛門が追いやられるエゴイズムの極地を追い、妖しく、・・・

(C)東映
怪談五十三次 

怪談五十三次 (1960年公開)

高田浩吉が里見浩太朗と初のコンビを組んでユーモラスな飛脚屋に扮し、弥次喜多よろしく江戸から京へと東海道五十三次ユーモア道中を繰り広げる明朗痛快時代劇。

(C)東映
間諜 

間諜 (1964年公開)

武芸百般に人並みはずれた腕をもち、女には絶対強い三人の間諜が、幕府の命をうけて倒幕の陰謀ありとみられる四国・阿波藩へ潜入、秘密を見事探り出すまでの息づまるスパイ行動を、リアル・タッチで描いた異色時代・・・

(C)東映
( 11 - 20 )/ 56 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)