作品検索

キャスト「 伴淳三郎 」の人名検索結果 238 件

NO IMAGE

喜劇・縁結び旅行(1970年公開)

舟橋和郎が原作・脚本を執筆し、コンビを組んだ瀬川昌治が監督したシリーズ第5作。撮影は丸山恵司が担当している。

 
NO IMAGE

花札賭博 猪の鹿三番勝負(1970年公開)

通称を揚げ羽のお千加と呼ばれる女賭博師が命を懸けて三つの勝負を戦わせる。お互いに秘術の限りをつくして緊迫したシーンを盛り上げる新シリーズ第1弾。

 
現代女胴師

現代女胴師(1970年公開)

超ミニスカートのグラマー女勝負師として、全国の賭場を股にかけ、やくざ相手にお色気を振りまきながら見事な札さばきを見せる、任侠路線に新たに誕生した新シリーズ「現代女胴師」の第1作。

(C)東映
NO IMAGE

たぬき坊主(1970年公開)

渡辺祐介と下飯坂菊馬が脚本を共同執筆、渡辺祐介が監督した喜劇。撮影は荒野諒一が担当している。

 
NO IMAGE

喜劇・度胸一番(1970年公開)

井上梅次が脚本・監督した喜劇。撮影は長岡博之が担当している。

 
NO IMAGE

喜劇・おひかえなすって(1970年公開)

馬鹿な奴だと笑わば笑え!真の任侠道を求めて真剣に生きようとすればするほど、傍から見れば甚だ滑稽!親分衆のド肝を抜いた泣くも子も笑う殴り込み!その滑稽感と、にじみ出る小市民的ベーソスから生まれた痛快喜・・・

 
日本女侠伝 鉄火芸者

日本女侠伝 鉄火芸者(1970年公開)

藤純子の女侠伝シリーズ第3作。大正中頃の深川を舞台に、米の買占めを図る悪徳商人と、これと手を組む強欲な博徒に対し、藤純子の鉄火芸者と菅原文太の小揚げの組頭が命を的に立ち向かっていく。

(C)東映
NO IMAGE

俺は眠たかった!!(1970年公開)

コント55号の萩本欽一が「手」に続き、製作・監督・脚本・音楽・主演する喜劇。脚本・監督は「手」の萩本欽一。撮影は「涙の流し唄 命預けます」の小杉正雄がそれぞれ担当している。

 
NO IMAGE

やるぞみておれ為五郎(1971年公開)

「なにがなんでも為五郎」に続く「為五郎」シリーズ第3作。脚本は加藤泰と監督の野村芳太郎による共同執筆。撮影は川又昂がそれぞれ担当している。

 
( 201 - 210 )/ 238 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)