作品検索

キャスト「 片岡半蔵 」の人名検索結果 44 件

NO IMAGE

新諸国物語 黄金孔雀城 第二部(1961年公開)

妖術対正義の剣の闘争はますます波瀾を極め、孔雀城の再興を目指す遺児たちに新たに兄弟が見つかり、しかも黒冠者、怪盗たちも正義の為に手を握る。が、その行く手には更に団結を固めた妖術師たちが襲い掛かる。

 
新諸国物語 黄金孔雀城 第三部

新諸国物語 黄金孔雀城 第三部(1961年公開)

松永弾正邸に連れ去られた、左近の恋人白菊の運命は?魂を抜き取られ、人恋山に向かった紅菊らは?そして孔雀城の三つの秘宝はいつ集まるのか?謎をはらみ、夢を呼び、正義の若者と妖術師との手に汗握る決戦はます・・・

(C)東映
新諸国物語 黄金孔雀城 完結篇

新諸国物語 黄金孔雀城 完結篇(1961年公開)

妖術の総攻撃のために別れ別れとなった正義の若者達が、若き戦国武将の友情に救われたりしながら、今や執権職を奪い取った権太夫に向かって総攻撃を敢行。痛快白熱の大奮闘を展開する。人気青春スター総動員の黄金・・・

(C)東映
宮本武蔵 

宮本武蔵 (1961年公開)

関ヶ原合戦の敗走から白鷺城天守閣幽閉まで。暴れん坊時代の武蔵を描いた巨匠・内田吐夢監督と中村錦之助の傑作巨篇。吉川英治不朽の名作完全映画化。

(C)東映
若き日の次郎長 東海一の若親分

若き日の次郎長 東海一の若親分(1961年公開)

「東海の顔役」に続く、若き日の次郎長シリーズ第2弾。お蝶との祝言をすませた次郎長は、一の仔分・大政や大野の鶴吉らを引き連れ清水港を後にする。清水一家の名物男・森の石松も加わり、東海道に響き渡る痛快伝・・・

(C)東映
江戸っ子繁昌記 

江戸っ子繁昌記 (1961年公開)

魚屋五郎はイキはいいが怠け者なのが玉にキズ。だが愛する妹お菊が奉公先の旗本青山播磨に斬られたと知ったとき、捨て身になって旗本屋敷へ怒鳴り込むのです。錦之助の二役主演。

(C)東映
若さま侍捕物帖 黒い椿

若さま侍捕物帖 黒い椿(1961年公開)

江戸を離れ、伊豆の大島に保養に来た若さまであったが、ここでも謎に包まれた怪事件が待っているのであった…。御存じ若さま侍捕物帖シリーズ第9作!

(C)東映
港祭りに来た男 

港祭りに来た男 (1961年公開)

男が十年間抱き続けた恋心は、陽光きらめく祭りに、火を呼び、血の嵐を呼んで、遂に男を死に追いやる。港祭りに集まった人々の哀歓を背景に、七夕の彦星・織姫の哀恋に似た宿命的な恋を情感豊に描いた時代抒情詩。

(C)東映
反逆児 

反逆児 (1961年公開)

弱肉強食の戦国時代。東海の雄、徳川家康の嫡子信康の悲劇的な生涯を中心に、複雑に絡み合う人間模様を描く本格時代劇。

(C)東映
若き日の次郎長 東海道のつむじ風

若き日の次郎長 東海道のつむじ風(1962年公開)

「東海の顔役」「東海一の若親分」に続く、大好評、錦之助の次郎長シリーズ第三弾。甲府に向った錦之助一家が悪政とボスの跳梁に悩む人足たちを救うため、二足草鞋の猿屋勘助、悪政の甲府勤番支配に挑戦するという・・・

(C)東映
( 21 - 30 )/ 44 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)