作品検索

すべて:「 花柳小菊 」の作品検索結果 115 件

( 31 - 40 )/ 115 件 公開年▼ 作品名▼
NO IMAGE

大江戸五人男(1951年公開)

松竹三十周年記念映画として松竹京都撮影所長大谷隆三総指揮の下に、撮影所長月森仙之助の製作、小倉浩一郎が製作を補佐する。構成は火口会同人。脚本は八尋不二、柳川真一、依田義賢の共同。伊藤大輔が監督に当た・・・

 
真説石川五右衛門 

真説石川五右衛門 (1951年公開)

生れながらにして怪童と呼ばれた五右衛門。恋、愛慾、力、そして懐疑と諦観、絢爛の桃山時代に生きる怪盗の裸像。

(C)東映
新選組 京洛風雲の巻

新選組 京洛風雲の巻(1952年公開)

尊皇佐幕の声高く殺戮に明け暮れた京洛の巷、守之助を中心に混沌たる世を描いた豪放時代野心作。

(C)東映
遊民街の夜襲 

遊民街の夜襲 (1952年公開)

兇悪犯人の罠にかかって免職になった刑事が転落のどん底で良心に呼びさまされ遂に悪徳の数々を葬り去るというダイナミックスリラー篇。

(C)東映
新選組 第二部 池田屋騒動

新選組 第二部 池田屋騒動(1952年公開)

騒然たる京洛の巷に時代の驕児新撰組が維新史に凄惨な一頁を加えた池田屋斬り込み、凄壮痛快な時代劇の帝王篇。

(C)東映
新選組 魔剣乱舞

新選組 魔剣乱舞(1952年公開)

幕末の京洛を舞台に、愛欲に狂う人妻良乃、流転の女芸人おくらの慕情と快僧一禅、高台寺党の驕児、謎の浪士などが凄惨な血戦を展開。

(C)東映
お酒落狂女 

お酒落狂女 (1952年公開)

徳川十一代将軍家斎の頃、時の執政松平越中守が断行した奢侈禁止令にたてついて贅沢の夢をすてきれぬ洒落娘の人もなげな狂態や恋物語。

 
はだか大名 前篇

はだか大名 前篇(1952年公開)

天保末期、乱世の江戸を背景に松平直之助がその名を浮世捨三郎と変え颯爽と破邪の剣をふるう。愛慾と奸計が渦巻く興趣無限の黄金痛快篇。

(C)東映
はだか大名 後篇

はだか大名 後篇(1952年公開)

舞台は爛熟の江戸から波乱の明石へ奸計と罠がはりめぐらされた阿修羅の街道。愛慾、奸計、恋慕の旅を展開する熱狂の黄金時代劇。

(C)東映
( 31 - 40 )/ 115 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)