作品検索

キャスト「 山本麟一 」の人名検索結果 255 件

( 61 - 70 )/ 255 件 公開年▲ 作品名▲
博徒解散式 

博徒解散式 (1968年公開)

任侠を守り神とし、任侠の道を誇り、しかし任侠の何も知り得なかった三人の男の物語。前作「解散式」に次ぐ、血と迫力で描く任侠大作第2弾。
鶴田浩二と深作欣二監督が、追いつめられた任侠、傷ついていく・・・

(C)東映
博徒 

博徒 (1964年公開)

明治中期の大阪。仁義に生命を賭ける侠客博徒と東京から流れて来た御家人くずれの新興博徒が、第三勢力の縄張りをめぐって凄絶な死闘をくりひろげる集団激動篇。

(C)東映
博奕打ち 殴り込み

博奕打ち 殴り込み(1968年公開)

「博奕打ち」シリーズ5弾。博徒同士の血みどろの抗争の最中、常に利用され翻弄されるいわゆる“旅人(一匹渡世人)”の宿命を、迫力のドスアクションとスリリングな賭場シーンで描破した迫力篇。

(C)東映
NO IMAGE

遥かなる母の顔 (1960年公開)

優しい母の面影抱き、そっと呼びかける幼い心。ひたむきに母を慕う少女の気持が頑なな大人たちの心を和らげ、遂には父と母を真の夫婦愛に目覚めさせるという美しき珠玉篇。

 
母と拳銃

母と拳銃(1958年公開)

不幸な環境に育った一人の不良少年に十七年ぶりにめぐりあった母親が、強い愛情をもって、やくざ一味からわが子を救い出すという、美しくも清らかな物語。

(C)東映
花と野盗の群れ 

花と野盗の群れ (1962年公開)

俺は天下を奪る!戦国の世に若きエネルギーをぶちかます野盗・源の太郎坊と、その情熱を受けとめる稀代の芸術家・本阿弥光悦の雄々しい姿を、骨格の太いスケールとダイナミズムで描く。

(C)東映
NO IMAGE

花と嵐とギャング (1961年公開)

母を筆頭に子供たちが揃って悪党という犯罪者一家に、銀行襲撃の話が舞い込んだ!高倉健、鶴田浩二のふたりを主演にスタイリッシュなガンアクションが展開する!!

 
花ざかり七色娘 

花ざかり七色娘 (1961年公開)

ズベ公と呼ばれながら、純粋な心を失わぬ緋桜組の七人娘が、正義の街医者を助け、土地の大ボスと戦いながら美しい夢を実現させていく、ユーモア溢れるお色気活劇。

(C)東映
波止場野郎 

波止場野郎 (1960年公開)

国際都市横浜を舞台に暗躍する国際スパイ団を相手に敢然と戦いを挑むハマのチンピラやくざを主人公に、彼らが人間の誇りに目覚めて正しい青春を掴んでいく姿をスリルとサスペンスと唄を織り交ぜて描いた痛快アクシ・・・

(C)東映
NO IMAGE

八月十五日の動乱 (1962年公開)

抗戦か!和平か!終戦を告げる録音盤が鍵!凄まじい対決を抉るサスペンス大作。終戦前夜、天皇の詔勅を録音したレコード盤の争奪が、平和を招来しようとする和平派の重臣たちと本土決戦に彼我の勝敗を賭けようとす・・・

 
( 61 - 70 )/ 255 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)