作品検索

スタッフ「 小川正 」の人名検索結果 87 件

( 61 - 70 )/ 87 件 公開年▲ 作品名▼
新諸国物語 紅孔雀 第四篇 剣盲浮寝丸

新諸国物語 紅孔雀 第四篇 剣盲浮寝丸(1955年公開)

紅孔雀の秘密を握る金の鍵の争奪は三部に引き続いて愈々急となり、正邪相乱れての闘争、妖術師黒刀自婆の悪計など興趣充溢した時代劇。妖術あり、友情あり、剣あり、新春を迎えて御家庭向き映画の決定版。

(C)東映
新諸国物語 紅孔雀 第三篇 月の白骨城

新諸国物語 紅孔雀 第三篇 月の白骨城(1955年公開)

黒刀自の呪いに襲われた浮寝丸、そして久美、豪快な主水、勇敢な剣士小四郎、姉の幾重等一つの金の鍵をめぐって事件は相次ぐ波乱に手に汗握る正義と邪悪との闘争。人物は多彩に登場して友情!妖術!剣!の織りなす・・・

(C)東映
新諸国物語 紅孔雀 第二篇 呪の魔笛

新諸国物語 紅孔雀 第二篇 呪の魔笛(1955年公開)

無限の財宝のありかを握る紅孔雀の秘密その行方を解く金の鍵をめぐって静かな南国の浜に争奪の渦を巻く。一部に引き続いて起こる波乱!若者の剣士那智の小四郎に迫るされこうべ党の邪悪の剣と妖術妖風吹き荒ぶ浮寝・・・

(C)東映
新諸国物語 紅孔雀 第一篇 那智の小天狗

新諸国物語 紅孔雀 第一篇 那智の小天狗(1954年公開)

風雲呼ぶ神変胡蝶の二刀流!鬼気迫る巌上の妖術師。昭和20年代末、全国の少年の血を沸かしたNHKラジオの連続放送劇「新諸国物語」シリーズ第2弾「紅孔雀」を映画化した五部作の第一編。前作「笛吹童子」と同・・・

(C)東映
三日月童子 完結篇 萬里の魔鏡

三日月童子 完結篇 萬里の魔鏡(1954年公開)

北村寿夫原作の冒険時代劇小説を、東千代之介、千原しのぶ、藤里まゆみ、三条雅也ら人気スター勢揃いで映画化した妖術痛快時代劇。『笛吹童子』の姉妹編。ヒャラリ、ヒャラリコというメロディーにのせて大空を駆け・・・

(C)東映
三日月童子 第二篇 天馬空を征く

三日月童子 第二篇 天馬空を征く(1954年公開)

北村寿夫原作の冒険時代劇小説を、東千代之介、千原しのぶ、藤里まゆみ、三条雅也ら人気スター勢揃いで映画化した妖術痛快時代劇。『笛吹童子』の姉妹編。ヒャラリ、ヒャラリコというメロディーにのせて大空を駆け・・・

(C)東映
三日月童子 第一篇 剣雲槍ぶすま

三日月童子 第一篇 剣雲槍ぶすま(1954年公開)

北村寿夫原作の冒険時代劇小説を、東千代之介、千原しのぶ、藤里まゆみ、三条雅也ら人気スター勢揃いで映画化した妖術痛快時代劇。『笛吹童子』の姉妹編。ヒャラリ、ヒャラリコというメロディーにのせて大空を駆け・・・

(C)東映
霧の小次郎 完結篇 三日月童子

霧の小次郎 完結篇 三日月童子(1954年公開)

大友柳太朗の霧の小次郎、高千穂ひづるの胡蝶尼、東千代之介の三日月童子が火花を散らして競い合う妖術と忍術。お馴染みのメロディーに乗せて展開する「笛吹童子」の姉妹篇の完結篇。

(C)東映
霧の小次郎 第二篇 魔術妖術

霧の小次郎 第二篇 魔術妖術(1954年公開)

大友柳太朗の霧の小次郎、高千穂ひづるの胡蝶尼、東千代之介の三日月童子が火花を散らして競い合う妖術と忍術。お馴染みのメロディーに乗せて展開する「笛吹童子」の姉妹篇の第二部。

(C)東映
霧の小次郎 第一篇 金龍銀虎

霧の小次郎 第一篇 金龍銀虎(1954年公開)

大友柳太朗の霧の小次郎、高千穂ひづるの胡蝶尼、東千代之介の三日月童子が火花を散らして競い合う妖術と忍術。お馴染みのメロディーに乗せて展開する「笛吹童子」の姉妹篇の第一部。

(C)東映
( 61 - 70 )/ 87 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)