作品検索

スタッフ「 銀屋謙蔵 」の人名検索結果 142 件

( 101 - 110 )/ 142 件 公開年▲ 作品名▼
母星子星

母星子星(1957年公開)

我が子を探し求める実の母、うらぶれた女旅芸者を母と慕って別れ得ぬ幼子のあわれさを浪曲界の人気者・天津羽衣の美声にのせて描く哀愁篇。

(C)東映
純情部隊

純情部隊(1957年公開)

力道山東映出演第二弾。六人の応召兵の微笑ましい友情物語を主として涙と笑い、スリルと愛情の中に描く闘魂篇。

(C)東映
NO IMAGE

浅草三四郎(1956年公開)

地下鉄内のスリ退治を念願にしている浅草三四郎と、彼に惚れ込んでスリ仲間から足を洗ったロケットお龍の二人が、ひょんなことからストリップ劇場の歌手・ユリーを助けて、暗黒街に巣食う麻薬密売団と対決する。城・・・

 
少年探偵団 第二部 二十面相の悪魔

少年探偵団 第二部 二十面相の悪魔(1956年公開)

怪人二十面相のため幾多の危険におちいりながらも、国際スパイ団の陰謀を粉砕する少年探偵団と、名探偵明智小五郎が活躍する「妖怪博士」の続篇。

(C)東映
少年探偵団 第一部 妖怪博士

少年探偵団 第一部 妖怪博士(1956年公開)

妖怪二十の顔の謎!自動殺人屋敷の恐怖!原子力工場におどる姿なき超人スパイ!頑張れ、僕らの少年探偵団!!原子炉の設計図を巡る国際スパイ団とお馴染みの名探偵明智小五郎、さらには勇敢な少年団の一群が火花散・・・

(C)東映
地下鉄三四郎

地下鉄三四郎(1956年公開)

酒と女が大嫌いで、地下鉄内のスリ退治が念願の正義感溢れる快男児・三四郎と、仲間のを痛めつけられた復讐のため、指先一つとお色気で勝負を賭けるスリの姐御・ロケットお龍の一騎打ちを軸に、暴力スリ団との対決・・・

(C)東映
忍術快男児

忍術快男児(1956年公開)

もしも現代で忍術が使えたら…という着想のもと、普段は気の弱い青年サラリーマンが、先祖の霊から授けられた秘薬を飲んで一変し、漲るパワーで社会悪に戦いを挑むというアクションコメディ。

(C)東映
にっぽんGメン 特別武装班出動

にっぽんGメン 特別武装班出動(1956年公開)

贋造紙幣流通の撲滅を図る警視庁捜査三課のGメンたちの活躍を描くシリーズ第3作。

(C)東映
笑の魔術師

笑の魔術師(1956年公開)

純情で間抜けな二人の男が、天下一の奇術師になろうと一生懸命修業を重ねるうち、とんでもない失敗や殺人事件、果ては色事に巻き込まれながらも珍妙無類の活躍を披露する。堺駿二、益田喜頓、トニー谷ら当時の日本・・・

(C)東映
大学の石松

大学の石松(1956年公開)

宮本幹也が「平凡」に連載した小説を映画化。デビュー初期の高倉健による青春明朗痛快篇。

(C)東映
( 101 - 110 )/ 142 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)