作品検索

キャスト「 山口勇 」の人名検索結果 188 件

( 101 - 110 )/ 188 件 公開年▼ 作品名▼
月笛日笛 完結篇 千丈ヶ原の激斗

月笛日笛 完結篇 千丈ヶ原の激斗(1955年公開)

善と悪の葛藤が織りなし、遂に月笛日笛の二管を携える公卿兄弟が見事、善に打ちかって悪人を討ち果たし、競い馬の雪辱をなしとげるまでを数奇を極めて描く興奮の完結篇。

(C)東映
風雲将棋谷

風雲将棋谷(1955年公開)

角田喜久雄の伝奇小説を映画化。稀代の侠盗、怪異さそり道人、変幻のお高祖頭巾、せむし男、絶世の投げ縄小町など、数奇な運命が織り成す大怪奇時代劇。

(C)東映
阿修羅四天王

阿修羅四天王(1955年公開)

絢爛たる大江戸情緒を背景に、旗本と町奴の対立、その中に展開する男と男の友情、夫婦の愛情、そして若い不運な恋など、激しい卍巴の葛藤渦巻く娯楽時代劇。

(C)東映
水戸黄門漫遊記 第五話 火牛坂の悪鬼

水戸黄門漫遊記 第五話 火牛坂の悪鬼(1955年公開)

北陸加賀の国百万石の金沢に現れた御存知黄門様主従が、蛾々たる嶮崖に懸る怪しき山塞に巣食い、徳川平穏の天下覆滅を画す豊家の残党を掃滅せんと得意の秘策でのぞむ大活劇豪壮篇。

(C)東映
NO IMAGE

つばくろ笠(1955年公開)

雁も頼もか、ツバメに言おか、母のなさけと、乙女の恋を、笠でかくして心でわびて、身代りやくざの殴り込み!

 
虚無僧系図

虚無僧系図(1955年公開)

吉川英治の代表時代小説を市川右太衛門主演で映画化。徳川八代将軍の御世、幕府の天下に熱血の闘志を秘めて決起した虚無僧三百人と、波乱の渦中に巻き込まれる若い男女の悲運な恋を描く激動の時代劇巨編。

(C)東映
怪談牡丹燈篭

怪談牡丹燈篭(1955年公開)

芝居や講談でお馴染みの「怪談牡丹燈籠」を東千代介と田代百合子のコンビで映画化。真夏の夜更け、犬の遠吠えさえ不気味に響く丑三つ時。恋に命を散らした美女・お露が、死んでも忘れられない恋人・新三郎を慕って・・・

(C)東映
御存じ快傑黒頭巾 第二話 新選組追撃

御存じ快傑黒頭巾 第二話 新選組追撃(1955年公開)

舞台は幕末風雲の渦心、京都と大阪幕軍の命脈を扼す勤王軍用金搬送の重大使命を担った黒頭巾が新撰組の飽くなき追求の綱を打破り、悪逆非道の盗賊偽黒頭巾の魔手を打払い、神出鬼没正義の必殺剣と無類の拳銃さばき・・・

(C)東映
NO IMAGE

力闘空手打ち(1955年公開)

空手術を初めて映画の主題に扱い喝采を拍した「飛燕空手打ち」三部作の姉妹篇。壮烈な武道決闘に暗黒街の謎を探るサスペンスと三人の女性が織りなす恋模様を交錯させた傑作。

 
NO IMAGE

力闘空手打ち 第二篇 挑戦鬼(1955年公開)

兄を無実の罪に陥れた真犯人を捕まえようと田舎廻りの見世物一座に身を寄せる青年・沢村健二をめぐり、内助を誓う熱血の青年・相原、ほのかな恋を寄せる芸者と一座の娘らの優艶の愛憎を描く第二篇。

 
( 101 - 110 )/ 188 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)