作品検索

キャスト「 永田靖 」の人名検索結果 141 件

( 111 - 120 )/ 141 件 公開年▲ 作品名▲
百面童子 第二篇 サタンの窟

百面童子 第二篇 サタンの窟(1955年公開)

千変万化の百面童子の活躍、ギヤマン鏡の謎を解くべく奮闘する左源太・右源太、恐ろしい毒蛇の罠、そして邪悪の忍術師・鉄之助の魔手など、思わず手に汗にぎる痛快冒険時代活劇第二編。

(C)東映
百面童子 第一篇 ギヤマンの秘密

百面童子 第一篇 ギヤマンの秘密(1955年公開)

「笛吹童子」「紅孔雀」に続く東千代之助主演の痛快時代劇。イスラム王国の金銀の財宝の在処が判る鏡と王女マリヤ姫をめぐり善悪が入り乱れる冒険活劇。

(C)東映
潮来情話 流れ星三度笠

潮来情話 流れ星三度笠(1954年公開)

一宿一飯の義理から行きずりの渡世人を斬った流れやくざの伊太郎が、足を洗って踏み込んだ潮来出島の水の里、兄の仇とは知りつつも慕い寄る村娘・お絹といつしか人目を忍ぶ恋路の果てに、やくざ故の宿命が待ち伏せ・・・

(C)東映
龍虎八天狗 完結篇 進撃の巻

龍虎八天狗 完結篇 進撃の巻(1954年公開)

時は戦国末期、大阪城の帰趨をめぐり風雲急を告げる最中、天下の秘軸・扶桑掌握図三巻の行方を追って正邪入り乱れての大争奪戦が展開する。吉川英治の同名小説を四部連続で映画化した痛快活劇の第四部。

(C)東映
新選組鬼隊長

新選組鬼隊長(1954年公開)

下母沢寛原作の『新選組始末記』を映画化。明治維新の滔々たる時流に抗し、薩長土の権勢を憎むあまりに激情の剣をとって起った新選組。池田屋事件を契機とする絶頂期から武州流山で終焉を告げるまでを、一途に士道・・・

(C)東映
龍虎八天狗 第三篇 鳳凰の巻

龍虎八天狗 第三篇 鳳凰の巻(1954年公開)

時は戦国末期、大阪城の帰趨をめぐり風雲急を告げる最中、天下の秘軸・扶桑掌握図三巻の行方を追って正邪入り乱れての大争奪戦が展開する。吉川英治の同名小説を四部連続で映画化した痛快活劇の第三部。

(C)東映
続変化大名 

続変化大名 (1954年公開)

陰謀と復讐、情艶と鉄火の火花が展開した波乱の前篇に続き、福知山七万石の興亡と二人の美女の運命を背負って立つ若殿・徳之助の剣がますます冴え渡る完結篇。

(C)東映
龍虎八天狗 第二篇 火竜の巻

龍虎八天狗 第二篇 火竜の巻(1954年公開)

時は戦国末期、大阪城の帰趨をめぐり風雲急を告げる最中、天下の秘軸・扶桑掌握図三巻の行方を追って正邪入り乱れての大争奪戦が展開する。吉川英治の同名小説を四部連続で映画化した痛快活劇の第二部。

(C)東映
龍虎八天狗 第一篇 水虎の巻

龍虎八天狗 第一篇 水虎の巻(1954年公開)

時は戦国末期、大阪城の帰趨をめぐり風雲急を告げる最中、天下の秘軸・扶桑掌握図三巻の行方を追って正邪入り乱れての大争奪戦が展開する。吉川英治の同名小説を四部連続で映画化した痛快活劇の第一部。

(C)東映
変化大名 

変化大名 (1954年公開)

七万石の陰謀に狂い咲く剣と恋と鉄火の花まんじ!守る者、狙う者、正邪の乱闘を二つに割る流れ一文字若殿剣法!山手樹一郎原作の人気小説を主演・市川右太衛門、監督・佐々木康で映画化した時代劇巨篇。

(C)東映
( 111 - 120 )/ 141 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)