作品検索

キャスト「 津村礼司 」の人名検索結果 148 件

( 111 - 120 )/ 148 件 公開年▲ 作品名▲
薩摩飛脚

薩摩飛脚(1955年公開)

薩摩、そこには何かがある!その地に忍び入った公儀隠密の中、還らぬ者既に8人。人はそれを薩摩飛脚と呼んだ。江戸から薩摩へまたに掛け、市川右太衛門扮する公儀隠密が薩摩飛脚の謎に迫る!時代劇ファン必見の雄・・・

(C)東映
弓張月 完結篇 南海の覇者

弓張月 完結篇 南海の覇者(1955年公開)

剛力無双の源氏の御曹司・鎮西八郎為朝の運命は風雲怒涛の琉球にあった。乱れ飛ぶ矢、猛り狂う妖術をかわして遂には永年の宿敵であった奸悪の僧・矇雲を倒し、琉球王国を正当の王妃の手に戻すというシリーズ完結篇・・・

(C)東映
弓張月 運命の白縫姫

弓張月 運命の白縫姫(1955年公開)

保元の乱に破れて琉球に落ちた源氏の御曹司・鎮西八郎為朝が、平家一門の軍勢や妖怪僧の悪計と闘い、敢然と琉球王国の悪王に挑戦する、血湧き肉踊る痛快篇。

(C)東映
幻術影法師 快剣士梵天丸

幻術影法師 快剣士梵天丸(1955年公開)

由比正雪の遺児・五郎、十郎の兄弟が梵天像に秘められた莫大な軍用金を求めて運命の真っ只中、二身を曝して奸悪の徒と闘い、遂にこれを切り捨て正義と平和の為に尽力する波乱万丈の時代劇の後篇。

(C)東映
幻術影法師

幻術影法師(1955年公開)

世にいう「慶安の変」の立役者・由比正雪の二人の遺児が、父の遺品の梵天像にまつわる莫大な軍用金の所在を求めながら、正義と平和のために若い情熱の限りを尽す時代活劇。

(C)東映
椿説 弓張月

椿説 弓張月(1955年公開)

滝沢馬琴の世界的名作を東千代介主演で映画化。平安朝末期の動乱の中で、一度弓を取れば鬼神の冴えを見せ“海内無双”と称された一世の風雲児・鎮西八郎為朝の希望と情熱に溢れる青春時代を描いた勇壮絢爛の大ロマ・・・

(C)東映
NO IMAGE

夕焼け童子 第二篇 暁の槍騎隊(1955年公開)

出羽の小天狗・夕焼童子が、槍の秘術をめぐって波瀾万丈の活躍を見せる。槍の「二度払いの手」と「乱突受手」の妙手の争奪に冒険と忍術激闘が展開する二部作の完結篇。

 
御存じ快傑黒頭巾 第二話 新選組追撃

御存じ快傑黒頭巾 第二話 新選組追撃(1955年公開)

舞台は幕末風雲の渦心、京都と大阪幕軍の命脈を扼す勤王軍用金搬送の重大使命を担った黒頭巾が新撰組の飽くなき追求の綱を打破り、悪逆非道の盗賊偽黒頭巾の魔手を打払い、神出鬼没正義の必殺剣と無類の拳銃さばき・・・

(C)東映
夕焼け童子 第一篇 出羽の小天狗

夕焼け童子 第一篇 出羽の小天狗(1955年公開)

戦国時代奥羽の天地を疾駆する槍騎兵の豪快な合戦を背景として、冒険と忍術が織りなす活劇篇。

(C)東映
天兵童子 完結篇 日の丸初陣

天兵童子 完結篇 日の丸初陣(1955年公開)

吉川英治原作による同名大長編小説の映画化。高松城の攻防をめぐって、天兵童子が修羅の戦場をかけめぐり、或いは、盗賊石川車之助一味を相手に正義の戦いを挑む冒険活劇の完結篇。

(C)東映
( 111 - 120 )/ 148 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)