作品検索

スタッフ「 中山茂二 」の人名検索結果 144 件

( 121 - 130 )/ 144 件 公開年▲ 作品名▲
若さま侍捕物手帖後編 べらんめえ活人剣

若さま侍捕物手帖後編 べらんめえ活人剣(1956年公開)

時代劇のプリンス・大川橋蔵が、評判の痛快捕物帖の主人公、若さま侍に扮して活躍する捕物シリーズ。この作品は、同シリーズの「地獄の皿屋敷」の後篇にあたる。出演は、若さまを演じる大川橋蔵のほか、星美智子、・・・

(C)東映
笛吹若武者

笛吹若武者(1955年公開)

平安朝末期を舞台にした北条秀司の原作をもとに、源氏に追われて西海の果てに追いやられた平家一門の若者たちの、切なくも美しい悲恋の物語を描く。

(C)東映
ふり袖小天狗

ふり袖小天狗(1955年公開)

南部十万石のお家騒動の奸計に敢然と起つ美男の快剣士弓川金吾に東千代之介が扮し、唄の上手な愛嬌者、それに剣術の腕が達者なおキャン娘お澄とそれに南部藩の姫君小夜の二役に美空ひばりが活躍する大江戸ふり袖模・・・

(C)東映
NO IMAGE

夕焼け童子 第二篇 暁の槍騎隊(1955年公開)

出羽の小天狗・夕焼童子が、槍の秘術をめぐって波瀾万丈の活躍を見せる。槍の「二度払いの手」と「乱突受手」の妙手の争奪に冒険と忍術激闘が展開する二部作の完結篇。

 
夕焼け童子 第一篇 出羽の小天狗

夕焼け童子 第一篇 出羽の小天狗(1955年公開)

戦国時代奥羽の天地を疾駆する槍騎兵の豪快な合戦を背景として、冒険と忍術が織りなす活劇篇。

(C)東映
源義経

源義経(1955年公開)

村上元三原作による悲劇の若武者・源義経の歴史絵巻を、源義経に中村錦之助、武蔵坊弁慶に月形龍之介を配し豪華絢爛、波乱多彩に描くロマン巨編。

(C)東映
天兵童子 完結篇 日の丸初陣

天兵童子 完結篇 日の丸初陣(1955年公開)

吉川英治原作による同名大長編小説の映画化。高松城の攻防をめぐって、天兵童子が修羅の戦場をかけめぐり、或いは、盗賊石川車之助一味を相手に正義の戦いを挑む冒険活劇の完結篇。

(C)東映
NO IMAGE

天兵童子 第二篇 高松城の密使(1955年公開)

吉川英治原作による同名大長編小説の映画化。高松城の攻防をめぐって、天兵童子が修羅の戦場をかけめぐり、或いは、盗賊石川車之助一味を相手に正義の戦いを挑む冒険活劇の第二篇。

 
天兵童子 第一篇 波涛の若武者

天兵童子 第一篇 波涛の若武者(1955年公開)

吉川英治原作による同名大長編小説の映画化。天から来たと豪語する少年・天兵童子が、風雲急を告げる高松城に向うまでを描いた豪華雄壮な冒険活劇の第一篇。 

(C)東映
御存じ快傑黒頭巾 マグナの瞳

御存じ快傑黒頭巾 マグナの瞳(1955年公開)

風雲高まる長崎出島を舞台に、謎の秘宝”マグナの瞳”をめぐって疾風の早業を展開する変幻出没七変化の快傑黒頭巾が剣を持って息づまるスリルと活劇を織りなすシリーズ第三作。

(C)東映
( 121 - 130 )/ 144 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)