作品検索

キャスト「 坂東好太郎 」の人名検索結果 164 件

( 141 - 150 )/ 164 件 公開年▼ 作品名▼
緋ぼたん浪人 

緋ぼたん浪人 (1960年公開)

大奥一の美女と謳われた若後家を巡る餓狼のような番頭ども、身代乗っ取りを計る御側用人と悪徳商人、美人群の桃色旋風に辟易する風流浪人が敢然と立ち上がり、悪人どもの奸策に正義の剣を振う、恋あり剣ありの痛快・・・

(C)東映
水戸黄門 天下の大騒動

水戸黄門 天下の大騒動(1960年公開)

御家乗っ取りの陰謀を探知した黄門一家が、道中に暗殺団と刃を交えながら、遂に白鷹城にたむろする悪家老一味を撲滅するという、笑いを織り込んだ痛快無比の水戸黄門漫遊記。

(C)東映
NO IMAGE

お役者変化捕物帖 弁天屋敷(1961年公開)

高田浩吉が、捕物侍・霞一平と人気役者・花の家菊之丞の二役で大活躍を見せる、スリルとサスペンス、ユーモアとペーソスに満ち溢れた新捕物帖。

 
大江戸喧嘩まつり 

大江戸喧嘩まつり (1961年公開)

火事と喧嘩は江戸の華!江戸っ子火消し「に組」の清次が、気風と度胸にものいわせ、悪旗本の刃にもめげず、炎上する火の中をかいくぐり纏を高く掲げ、颯爽と勇み足を披露する。

(C)東映
朝霧街道 

朝霧街道 (1961年公開)

兇状背負って旅に出て四年半ぶりに戻ってみれば、故郷は悪徳どん底に堕ち、そのうえ悪ボスにいびられる薄幸の女の姿に義憤を感じ、猛然と長脇差を振い暴れる三日月安の本格的股旅時代劇。

(C)東映
NO IMAGE

忍術大阪城 (1961年公開)

戦雲渦巻く大阪城に、お馴染み真田十勇士の猿飛、霧隠が無事に入場。妖術を使ってこの正義の士に刃向かう妄者共を相手に颯爽と剣が飛び忍術が冴える痛快忍術娯楽時代劇の後編。

 
又四郎行状記 神変美女蝙蝠

又四郎行状記 神変美女蝙蝠(1961年公開)

明朗奔放な若者に扮した高田浩吉が、姿を変えて平七万五千石の城下に忍びこむ。そこの姫気味と結婚する筈だったが、江戸表の陰謀の為にその姫君が窮地に落ち込んだためだ。若君の明朗剣が如何に悪を斬るか。浩吉の・・・

(C)東映
緋ざくら小天狗 

緋ざくら小天狗 (1961年公開)

ニッコリ笑って悪を斬る!ひばりの女剣客、歌と踊りで大あばれ!行儀見習いのため江戸の乳母のもとへ行ったお俊。市川米十郎のために一肌ぬいで、いなくなった役者の代役で舞台に上がる。

(C)東映
怪人まだら頭巾 

怪人まだら頭巾 (1961年公開)

青春スター人気No.1の里見浩太郎が、神出鬼没で正義の鞭を振う怪人まだら頭巾と、剣が強くて洒落な旗本雪路弦四郎の二役で、続出する麻薬患者殺害事件に挑み、八面六臂の活躍をみせる痛快時代劇。

(C)東映
怪人まだら頭巾 紅ぐも地獄

怪人まだら頭巾 紅ぐも地獄(1961年公開)

里見浩太郎が神出鬼没正義の鞭をふるう怪人まだら頭巾と、洒脱な旗本雪路弦四郎の二役で活躍するニュー東映痛快時代活劇二部作である。第一部「怪人まだら頭巾」は、麻薬密輸団、第二部「紅ぐも地獄」では、大塩事・・・

(C)東映
( 141 - 150 )/ 164 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)