作品検索

公開年「 1961年 」の作品検索結果 395 件

NO IMAGE

水戸黄門 助さん格さん大暴れ(1961年公開)

従来の黄門漫遊記の殻を大きく破り、現代感覚満載のストーリーが展開。若き日の助けさん、格さんが御老公様に初めてお仕えするまでのエピソードとともに若々しいエネルギッシュな大活躍を描く。

 
荒原牧場の決斗 

荒原牧場の決斗 (1961年公開)

牧場開拓者が苦闘の末に念願の牧場を経営しようとするが、この土地一帯を手中に収めようとする悪徳ボスと対立、その渦中に亡き父の復讐に狂う流れ者が登場して荒原牧場の争奪を巡って三つ巴の火花が散る壮絶のアク・・・

(C)東映
NO IMAGE

舞妓の休日(1961年公開)

だらりの帯に初恋秘めて、夢をいざなう舞扇!

 
NO IMAGE

水戸黄門海を渡る(1961年公開)

天下の副将軍がハタと困った大事件!謎の幽霊船を追って北海に躍る助さん格さんの必殺剣!

 
霧丸霧がくれ 南海の狼

霧丸霧がくれ 南海の狼(1961年公開)

無間の金を幸せと夢を込めて撞いた霧丸と浪江の二人の上に、つぎつぎと危難が降り懸かってきます。梨花の鐘、黒観音、黒阿弥陀のみが知る財宝のありかは?剣のサウスポー・松方弘樹の痛快冒険ロマン第二弾です。

(C)東映
NO IMAGE

雲がちぎれる時(1961年公開)

田宮虎彦の「赤い椿の花」を新藤兼人が脚色し、五所平之助が監督した文芸編。撮影は竹野治夫が担当している。

 
新吾二十番勝負 第二部

新吾二十番勝負 第二部(1961年公開)

「若さま侍捕物帳」シリーズと並ぶ大川橋蔵の代表作。本作は、大衆文壇の雄・川口松太郎の名作を得て製作公開、爆発的人気の中で4作をシリーズとした「十番勝負」の後、昭和36年に「二十番勝負」として復活した・・・

(C)東映
NO IMAGE

母と娘(1961年公開)

小糸のぶの原作を成澤昌茂が脚色し、川頭義郎が監督したハイティーンもの。撮影は荒野諒一が担当している。

 
金も命もいらないぜ 

金も命もいらないぜ (1961年公開)

話題の新人水原一郎の主演第一作。オートバイを駆って旅から旅をいく風来坊に扮して痛快なオートバイの荒乗り、手練のガン捌きを披露。ドラマは鉱山をバックに、手に汗握る崖道でのスピードレース、男対男の壮絶の・・・

(C)東映
続次郎長社長と石松社員

続次郎長社長と石松社員(1961年公開)

ニュー東映の新名物として登場した「進藤の社長シリーズ」も好評のうちにこれが第二弾。進藤社長と賀津雄社員を中心に、女性の下着PR合戦を巡って繰り広げられる現代サラリーマン気質を笑いとペーソスで描いた喜・・・

(C)東映
( 161 - 170 )/ 395 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)