作品検索

スタッフ「 鈴木静一 」の人名検索結果 256 件

清水港の名物男 遠州森の石松

清水港の名物男 遠州森の石松(1958年公開)

定評ある錦之助の石松が、一生に一度の恋をするという物語を、御存知金毘羅代参を背景に描く涙と笑い、恋と長脇差の時代劇興趣篇。

(C)東映
NO IMAGE

殿さま弥次喜多 怪談道中(1958年公開)

尾州と紀州の若殿様が、弥次喜多に身を変えての珍道中を、肌も泡立つスリル、お腹の皮をよじる爆笑、手に汗握る殺陣等を織り交ぜて描く傑作娯楽時代劇。

 
NO IMAGE

大岡政談 幽霊八十八夜(1958年公開)

怪盗蝙蝠組に盗まれた御用金三千両の行方を巡り、敏腕の名与力相良欣三郎が三変化でその謎を解くという、怪奇戦慄の興趣篇。

 
NO IMAGE

銭形平次捕物控 鬼火燈篭(1958年公開)

子供を狙う姿なき殺人鬼!意外な場所で、意外な姿で、仮面を脱いだ、颯爽平次の投げ銭は飛ぶ!

 
NO IMAGE

呪いの笛(1958年公開)

安田重夫と本山大生の共同脚本を、酒井辰雄が監督、倉持友一が撮影した怪奇映画。新派の喜多村緑郎が映画初出演するほか、大矢市次郎・伊志井寛が賛助出演、ほかに名和宏・高峰三枝子・山鳩くるみなど。

 
不知火小僧評判記 鳴門飛脚

不知火小僧評判記 鳴門飛脚(1958年公開)

江戸評判の侠盗不知火小僧が、草鞋をはいた東海道で、極悪非道の阿波藩を向こうに廻し、意地と啖呵で大暴れ。颯爽橋蔵の魅力溢れる痛快無類の道中記。

(C)東映
一心太助 天下の一大事

一心太助 天下の一大事(1958年公開)

右腕に命、左腕に一心如鏡の刺青も勇ましく、もって生まれた気風と侠気で、悪旗本川勝丹波の悪事を叩き潰すという痛快無類、錦之助の二役で描く娯楽篇

(C)東映
NO IMAGE

捨てうり勘兵衛(1958年公開)

「喧嘩買います、命売ります。」の木札をぶら下げて江戸市中を闊歩する天下御免の青空浪人、勘兵衛が繰り広げる剣あり恋あり笑いありの人生修行。

 
NO IMAGE

濡れ髪剣法(1958年公開)

一国一城の若殿が身分をかくして、花のお江戸で剣と恋の武者修行!

 
若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷

若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷(1958年公開)

千羽の紅鶴が不気味に揺れて妖気をはらむ紅鶴屋敷に伝わる五千両の秘密をめぐって起こる第二、第三の殺人事件の謎と取り組む、御存知若さま侍の七番手柄。

(C)東映
( 161 - 170 )/ 256 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)