作品検索

スタッフ「 菊池俊輔 」の人名検索結果 200 件

日本大侠客

日本大侠客(1966年公開)

明治中期、無法渦巻く北九州に、熱烈な郷土愛に燃え、青春の全てを賭けて凶徒たちと戦った男がいた…。川船頭から身を起し、国会議員の座にまで登りつめた伝説の侠客・吉田磯吉の若き日の姿を描いた怒涛の任侠アク・・・

(C)東映
昭和残侠伝 唐獅子牡丹

昭和残侠伝 唐獅子牡丹(1966年公開)

唐獅子牡丹の刺青と心ゆさぶるあの主題歌の旋律が印象深い、高倉健の「昭和残侠伝」シリーズ第2作。背中の唐獅子牡丹の刺青に極道男の悲哀と根性を映しながら、女とその子供のためにドスに命を賭ける…。高倉健の・・・

(C)東映
NO IMAGE

関東破門状(1965年公開)

娯楽路線の金看板・鶴田浩二が壮絶のアクションで綴る任侠巨篇。任侠道を汚すあこぎな一派の奸計にはまって一家を破門された男が、度胸と男の意気地で一派を叩き潰し、侠客の本道を貫いて返り咲く姿を描く。

 
昭和残侠伝

昭和残侠伝(1965年公開)

終戦直後、瓦礫の町と化した浅草を舞台に、熱血青年親分が悪を一掃するまでの壮烈な争いを描いた痛快娯楽やくざ映画。高倉健が粋な着流しで若き親分を演じる人気シリーズ第1作。

(C)東映
明治侠客伝 三代目襲名

明治侠客伝 三代目襲名(1965年公開)

加藤泰監督、鶴田浩二主演による東映仁侠映画の傑作。喧嘩祭りで賑わう大阪で、木屋辰一家の2代目が刺される。対立する唐沢組の仕業とわかっていながらも確証が掴めず、代貸の浅次郎は親分の不在に代わり、一家の・・・

(C)東映
次郎長三国志 甲州路殴り込み

次郎長三国志 甲州路殴り込み(1965年公開)

渡世の仁義で勘助を殺した清水一家が兇状旅を続けるうち、次郎長の女房お蝶の死に合い、それを契機に一家は結束を固め仇敵久六を叩っ斬る。ユーモアと涙の物語を豪華演技陣で描く本格的娯楽時代巨篇。

(C)東映
怪談せむし男

怪談せむし男(1965年公開)

最愛の女を奪われ、牢獄で餓死した男爵の恨みが取り憑いた別荘で次々に起る殺人事件。死んでいくのは女ばかり。言うに言われぬサスペンスと悶え死ぬ女たちが醸し出すエロティシズムが漂う怪奇スリラー映画。

(C)東映
宇宙パトロールホッパ

宇宙パトロールホッパ(1965年公開)

宇宙オリンピック開催中、突然謎の宇宙船が襲ってきた。惑星ホッパをこの危機から救うため、ジュン少年が活躍、あらゆる科学武器を使って闘う。テレビアニメシリーズ第17話を上映。

(C)東映アニメーション
関東やくざ者

関東やくざ者(1965年公開)

「関東流れ者」に続く鶴田浩二のやくざもの第二作。私利をむさぼる政界ボスと暴力団が組んだ郵船会社乗っ奪り計画を阻止しようと、関東一の大親分が侠気に燃えて立ちむかう。颯爽たる男の姿を描いた娯楽男性巨篇。

(C)東映
NO IMAGE

色ごと師春団治(1965年公開)

好色と奇癖の持ち主として名を売り上方落語に新風を注いだ革命児・桂春団治の一生をコミカルなタッチで描いたお色気喜劇。春団治と三人の女のやりとりをストーリーの中心に、涙と笑いに溢れた人情味豊かな作品。

 
( 171 - 180 )/ 200 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)