作品検索

すべて:「 故郷 」の作品検索結果 295 件

NO IMAGE

天馬往来(1953年公開)

サンデー毎日連載の村上元三の原作を若尾徳平が脚色、内出好吉が監督に当たった。片岡清、鈴木静一がそれぞれ撮影、音楽を担当。高田浩吉、高峰三枝子、水島道太郎、龍崎一郎、千秋みつる、幾野道子、藤代鮎子など・・・

 
源太時雨 

源太時雨 (1953年公開)

故山中貞雄が処女作品として発表した「抱寝の長脇差」の再映画化。旅鴉磯の源太が、助ッ人渡世の果てに、ふと知り初めた恋のまごころ。寛寿郎、轟股旅時代劇。

 
NO IMAGE

岸壁(1953年公開)

山内久と協同で書いた馬場当のオリジナル・シナリオを、中村登がとりあげて監督に当たったもの。撮影は生方敏夫。主な出演者は鶴田浩二、淡島千景、山村聡、東谷暎子など。

 
NO IMAGE

闘魂(1953年公開)

製作は市川哲夫。甲斐克彦の『小説倶楽部』所載の原作から沢村勉が脚色、大曽根辰夫が監督に当り片岡清が撮影を受け持っている。主な出演者は鶴田浩二、大木実、高千穂ひづる、月丘夢路など。

 
NO IMAGE

夏子の冒険(1953年公開)

「カルメン故郷に帰る」に次いで企画された松竹第二回色彩映画で、高村潔の総指揮の下に、小出孝が製作を担当。原作は週刊朝日に連載された三島由紀夫の小説で、山内久が脚色し、中村登が監督。撮影は生方敏夫。主・・・

 
NO IMAGE

母は叫び泣く(1952年公開)

製作は山口松三郎。比島モンテンルパにある戦犯者の心を歌う「モンテンルパの夜は更けて」を主題歌として、戦犯者を子に持つ母を描く作品。椎名利夫が脚本を書き佐々木啓祐が監督に、同じく鶴見正二が撮影に当って・・・

 
クイズ狂時代 

クイズ狂時代 (1952年公開)

クイズの名手五郎君が大東京に出て得意のクイズで一旗あげようと健気な志を抱いたのが誤まりで恋のサンドイッチマンがつく切ない溜息。

(C)東映
決戦高田の馬場 

決戦高田の馬場 (1952年公開)

御存知安兵衛の十八番斬り、血煙り高田の馬場にヴギが鳴るという新企軸時代喜劇。文句なしに楽しめる娯楽時代劇の帝王篇である。

(C)東映
NO IMAGE

いとし子と耐えてゆかむ (1952年公開)

「全国未亡人の手記」に材を取り数々の受難を経て、いとし子と耐えてゆく崇高な母性の限りない愛情を描く女性必見の感動篇。

 
NO IMAGE

波(1952年公開)

「カルメン故郷に帰る」に次ぐ、高村大船撮影所長自らの製作。原作はかつて朝日新聞に連載された山本有三の小説で、大木直太郎が潤色、中村登が脚色・監督に当たっている。撮影は常に中村監督とコンビの生方敏夫で・・・

 
( 261 - 270 )/ 295 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)