作品検索

キャスト「 徳大寺伸 」の人名検索結果 323 件

NO IMAGE

武装警官隊(1948年公開)

依田義賢の脚本を小倉浩一郎、大曾根辰夫、服部幹夫が企画、演出、撮影を担当、出演者は原保美、徳大寺伸、岡譲二、幾野道子、佐伯秀男に山口勇、青山宏の他、田端義夫が特別出演。

 
兵隊極道 

兵隊極道 (1968年公開)

ヤクザ映画のパロディ的な作品となった若山富三郎の「極道」シリーズ第3作。舞台を旧日本軍に設定し、時の国家権力と闘う様を痛快に描いている。戦後の日本映画には軍隊の“非人間性”を描いた作品が数多くあるが・・・

(C)東映
NO IMAGE

蛇神魔殿 (1960年公開)

生贄を求めて大江戸の夜に跳梁する蛇神様の謎に挑む、江戸の風流若様・桐島伊織の剣と、時の名奉行・大岡越前守の推理に興趣を盛った怪奇戦慄のミステリー篇。

 
NO IMAGE

抱擁(1948年公開)

企画は小倉浩一郎。脚本は鈴木兵吾が書き、高木孝一の監督作品。撮影は竹野治夫が担当した。主演は大日方伝、市川春代、その他に徳大寺伸、その他杉狂児、藤原釜足、若原春江らが出演する。

 
まごころの花ひらく 女給

まごころの花ひらく 女給(1955年公開)

習慣的なオフィス勤めに飽きたらず、自ら進んで歓楽の街に沈んでゆく現代娘と淡い恋の灯にも真実を賭けて生き抜く未亡人との明暗二つの女給の生活を通して現代女性の生態を描いた野心的メロドラマ。

(C)東映
待っていた極道 

待っていた極道 (1969年公開)

すっかり若山富三郎のお家芸となった痛快型破りのアクション喜劇「極道」シリーズの第4作。
おなじみ極道スタイルをひっさげて、大阪釜ヶ崎から浅草は山谷に乗り込んでの大暴れが展開する。

(C)東映
魔の紅蜥蜴

魔の紅蜥蜴(1957年公開)

不気味な紅蜥蜴と胡弓の音が呼ぶ将軍愛妾連続殺人事件。銅銭会の大陰謀に挑む町奉行・曲淵甲斐守、そして瓜二つの素浪人・白旗弓之介の獅子奮迅の大活躍を描く。

(C)東映
瞼の母 

瞼の母 (1962年公開)

瞼を閉じれば幼いあの日の母の顔…あの胸にもう一度抱かれて泣きたいと旅にさまよう人情やくざ。哀愁にじむ錦之助の母恋い凶状旅。五つの時に別れた母を、探し歩いて二十年。母恋い長脇差を血にぬらし、やっとめぐ・・・

(C)東映
( 281 - 290 )/ 323 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)