作品検索

スタッフ「 渡辺義夫 」の人名検索結果 34 件

( 21 - 30 )/ 34 件 公開年▼ 作品名▲
十七才のこの胸に 

十七才のこの胸に (1964年公開)

南国情緒豊かな鹿児島の観光地帯を舞台に、本間千代子と西郷輝彦の初顔合わせで贈る、東映青春路線第3作。17才の若い青春像を描き、何物にもかえられない宝物“若さ”を数々のヒット曲の中に歌い上げる青春歌謡・・・

(C)東映
NO IMAGE

孤独の賭け(1965年公開)

五味川純平の同名小説を映画化したもので、巨大な富を築こうとする女が、男たちを利用しながらその野望を成し遂げていく。凄まじいまでに生きることの欲望をむき出しにした男と女の野望を描いたドラマである。

 
NO IMAGE

いろ(1965年公開)

バーに集まる女性をカモにして、肉体を貪り、金品をタカるバーテンをめぐり、洋裁学生、三十女、田舎娘、女子大生、女給などが、女の哀れな愚かな姿をさらけ出す。「ひも」に続く夜の青春シリーズ第2作。

 
地獄の波止場

地獄の波止場(1965年公開)

美しい波止場を蝕む暴力を排すべく仁侠道を歩む博徒があこぎなギャング一派と対決する。初共演となる梅宮辰夫・岡崎二朗コンビにより、人間の哀歓、純愛を織りまぜて描かれる凄絶なアクションドラマ。

(C)東映
夜の悪女

夜の悪女(1965年公開)

梅宮辰夫・緑魔子のコンビによる夜の青春シリーズ第5作。大都会の裏側に寄生するガイドクラブを通じて、その生態とそこに働く女たちの生活、そして女に群がる男たちの姿を描き、金と性に踊らされる人間の姿を浮き・・・

(C)東映
夜の牝犬

夜の牝犬(1966年公開)

梅宮辰夫・緑魔子のコンビによる夜の青春シリーズ第6作。金のために料亭女将の若いツバメになる男と、やくざ組長の妾になる女の二人を中心に、色と欲に憑かれた男と女の凄まじいまでの葛藤を描く。

(C)東映
続おんな番外地

続おんな番外地(1966年公開)

禁男の獄舎に閉じ込められた女たちの愛と性を描いて話題を呼んだ緑魔子主演の「おんな番外地・鎖の牝犬」の続編。本作では刑期を終えて仮出所したものの、世間の冷たい風にさらされ男たちの欲望の餌食となってしま・・・

(C)東映
赤い夜光虫

赤い夜光虫(1966年公開)

女と女、男と女、道頓堀のネオンの影に乱れる若者たちの危険な遊びを描いた、梅宮辰夫・緑魔子のコンビによる夜の青春シリーズ第7作。

(C)東映
三等兵親分出陣

三等兵親分出陣(1966年公開)

「三等兵親分」に続く軍隊喜劇シリーズの第2作。舞台は赤い夕陽に照らされた中支・武陽。お馴染みの札つき三等兵七人が、部隊長以下、極めつけの札つき悪党たちがとぐろを巻くガラクタ部隊に編入され、てんやわん・・・

(C)東映
NO IMAGE

続浪曲子守唄 (1967年公開)

ヒットメロディーにのせて、きびしい渡世の姿、父子の愛情を謳いあげるシリーズ第2弾。子供の恩人を香具師となってたずね歩くお馴染み文吾親子、粉雪舞う北国の田舎町で、ドスの封印きった文吾が、男の正念場をみ・・・

 
( 21 - 30 )/ 34 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)