作品検索

キャスト「 青柳龍太郎 」の人名検索結果 52 件

( 31 - 40 )/ 52 件 公開年▼ 作品名▲
荒獅子判官

荒獅子判官(1955年公開)

片岡千恵蔵十八番の金さんシリーズ。老中・水野忠邦の諸事節約、幕政改革に端を発して、大塩平八郎の残党、謎の密輸団の跳梁。この探索の秘命を受けた金さんが、権力と暴力に敢然と度胸と啖呵で、颯爽と暴れまわる・・・

(C)東映
水戸黄門漫遊記 幽霊城の佝僂男

水戸黄門漫遊記 幽霊城の佝僂男(1955年公開)

奥羽は伊達六十三万石の御領内に漫遊の足を向けた黄門一行は、奇怪な幽霊城に潜む伊達騒動の逆臣・原田甲斐の遺児大輔が父祖二十年の恨みと復讐に再び企てる陰謀の罠に挑戦する…。

(C)東映
旗本退屈男 謎の決闘状

旗本退屈男 謎の決闘状(1955年公開)

市川右太衛門のお家芸“旗本退屈男”のシリーズ第19作。文化繚乱と花咲く徳川五代将軍の御世。奇怪な連続殺人に端を発し、将軍の血脈を汚す権勢横暴を極める奸臣たちを相手に、お馴染み諸羽流青眼くずしで敢然と・・・

(C)東映
御存じ快傑黒頭巾 危機一発

御存じ快傑黒頭巾 危機一発(1955年公開)

大友柳太郎が撃つ、斬る、歌うという三つの魅力をふんだんに披露するシリーズ第3作。勤皇佐幕の密使往来に賑わう港兵庫を背景に、新鋭軍艦の争奪をめぐって巻き起こる波乱を描く。

(C)東映
黒田騒動

黒田騒動(1956年公開)

歴史に有名な黒田騒動に、その人ありと後世に伝えられる栗山大膳の苦哀誠実、豪胆等の人間性と、壮大な時代の背景に潜む愛欲陰謀を描く。

(C)東映
水戸黄門漫遊記 第七話・怪力類人猿

水戸黄門漫遊記 第七話・怪力類人猿(1956年公開)

奇怪な美女連続殺人事件に端を発した南蛮渡来の怪獣ゴリラ騒動に巻き込まれた黄門一行が、その陰に潜む奸賊を討つ。

(C)東映
NO IMAGE

若櫻千両槍 (1960年公開)

恋に仇討に軽快なテンポで千変万化、波瀾に満ちたご存じ“槍の権三”の青春時代を痛快に描く。東千代之介の颯爽とした槍さばきも鮮やかな興趣編。

 
風小僧 風雲虹ケ谷

風小僧 風雲虹ケ谷(1960年公開)

全編に溢れる剣と冒険で、全国の少年少女ファンが熱狂した「風小僧」シリーズ。本作では、風小僧こと風の小六に扮する青年剣士・山城新伍が、巨万の財宝を狙う野武士一味を向こうに廻して颯爽たる山彦剣法で暴れま・・・

(C)東映
白馬童子 南蛮寺の決斗

白馬童子 南蛮寺の決斗(1960年公開)

昭和35年に放送されたテレビシリーズの劇場用映画。太陽の子という白覆面の白馬童子は黒蜘蛛党の首領黒蜘蛛王を破り、本拠南蛮寺に潜入し、雲右衛門との一騎打ちをむかえる…。

(C)東映
NO IMAGE

旗本と幡随院 男の対決(1960年公開)

この作品は、お馴染み世話狂言の名場面を、若山富三郎、近衛十四朗、伏見扇太郎、丘さとみの豪華キャストによって描く興趣大作である。内容は、男伊達幡随院長兵衛と水野十郎左衛門の宿敵の葛藤。そして権八、小紫・・・

 
( 31 - 40 )/ 52 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)