作品検索

キャスト「 尾上華丈 」の人名検索結果 96 件

( 51 - 60 )/ 96 件 公開年▼ 作品名▼
大菩薩峠 第二部

大菩薩峠 第二部(1958年公開)

絶賛の第一部に引き続き、盲目の剣鬼机龍之助が辿る数奇波瀾の人生模様を、多彩な人間諸相を背景に、片岡千恵蔵の名演技で描破する熱狂の第二部。

(C)東映
火の玉奉行

火の玉奉行(1958年公開)

京の都に颯爽と姿を現した御存知遠山の金さんが、江戸城抜け穴の偽絵図面事件をめぐり、胸のすく名啖呵、剣と度胸で時代劇ファンを魅了する金さんシリーズの決定版。

(C)東映
鴬城の花嫁

鴬城の花嫁(1958年公開)

三人の美姫、おてんば腰元、武家娘、町娘、果ては尼さんまでが女嫌いの若侍をめぐって華の鶯城に捲き起こす、てんやわんやの恋騒動。歌と踊りと剣の「鳳城の花嫁」の姉妹編。

(C)東映
清水港の名物男 遠州森の石松

清水港の名物男 遠州森の石松(1958年公開)

定評ある錦之助の石松が、一生に一度の恋をするという物語を、御存知金毘羅代参を背景に描く涙と笑い、恋と長脇差の時代劇興趣篇。

(C)東映
NO IMAGE

新選組(1958年公開)

狂乱の幕末を舞台に、京の巷を血に染める御存知新撰組の活躍を、千恵蔵の近藤勇、大友の月形半平太、千代之介の鞍馬天狗などオールスターキャストで贈る豪華時代劇巨編。

 
紫頭巾

紫頭巾(1958年公開)

片岡千恵蔵が颯爽四変化の大活躍を見せるこの映画は、徳川の中期、田沼の暴政に抗して敢然と立った謎の剣士・紫頭巾をめぐって繰り広げられる剣と謎と陰謀の痛快次第絵巻。

(C)東映
NO IMAGE

鞍馬天狗(1959年公開)

維新前夜の京洛を舞台にして、豪壮な鞍馬の火祭りにからむ、勤皇派と新撰組の激突、そしてその中に活躍する鞍馬天狗の勇姿に可憐な祇園芸妓の儚い恋心が寄せられる。

 
たつまき奉行

たつまき奉行(1959年公開)

佐渡金三百貫を輸送中、突如として佐渡の荒海に消息を絶った御用船佐渡丸失踪事件の謎をめぐる遠山金さん痛快の刺青さばきを、多彩な登場人物の間に描く颯爽篇。

(C)東映
江戸っ子判官とふり袖小僧

江戸っ子判官とふり袖小僧(1959年公開)

江戸っ子鉄火の双肌いっぱい、パッと開いた遠山桜、粋な判官金さんが美空ひばりのふり袖小僧と知恵くらべ腕くらべの珍道中。奇抜な趣向で描くお馴染み金さんシリーズ最新版。

(C)東映
血斗水滸伝 怒濤の対決

血斗水滸伝 怒濤の対決(1959年公開)

大利根をはさんで笹川、飯岡の二大勢力が意地と仁義に男を賭けて荒れ狂う。東映ならではの豪華オールスターが総力あげて大スクリーンを圧する超ド級の娯楽時代劇巨篇。

(C)東映
( 51 - 60 )/ 96 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)