作品検索

キャスト「 原健策 」の人名検索結果 317 件

薩陀峠の対決 

薩陀峠の対決 (1962年公開)

二条城の御金蔵から四千両を奪った能登の忍者たちと、冤罪をそそぐために虚無僧姿で江戸へ向う剣士、謎の美女などが、意外な陰謀にあやつられ、剣と血の修羅場を展開する時代活劇篇。

(C)東映
NO IMAGE

佐々木小次郎 前篇(1957年公開)

夢と理想を追う青年剣士・佐々木小次郎の意志と、それを容易に受け入れない世間の濁流は、ついに小次郎の生命をも奪ってしまう。理想と現実の烈しい矛盾を描破した野心作。

 
さけぶ雷鳥 第二部

さけぶ雷鳥 第二部(1957年公開)

雷鳥の鍔をめぐる激闘は江戸へ、美女・小百合と剣士・滝太郎に相次ぐ危機。折りしも柳沢邸に豊臣の残党が殺到、求める鍔と小柄は再び悪漢の手に渡る。

(C)東映
さけぶ雷鳥 解決篇

さけぶ雷鳥 解決篇(1957年公開)

小百合、滝太郎、豊臣の遺児・伊那姫、隠密圭之介など雷鳥の鍔と小柄を追って再び信州へ。毒婦おちゃらと痣友を倒して遂に秘宝を得、恋は結ばれる。

(C)東映
さけぶ雷鳥

さけぶ雷鳥(1957年公開)

真田幸村の秘宝を解く雷鳥の鍔をめぐって隠密、豊臣の残党、毒婦、奸商入り乱れ、可憐な美女に迫る剣風の危機。尾上鯉之介颯爽の第一回主演作。

(C)東映
酒と女と槍 

酒と女と槍 (1960年公開)

槍の名手・高定は切腹に失敗して以来、山にひきこもり静かな生活を送っていたが、武士の血は彼を再び戦場へと導く。戦国の世に生きる武士の儚き姿を描いた人間ドラマ。

(C)東映
さいころ奉行 

さいころ奉行 (1961年公開)

時代劇の名物シリーズ、片岡千恵蔵主演のいれずみ判官・遠山の金さんシリーズ第9作。今回は、春の陽気に浮かれて江戸を後に、金さんのユーモアたっぷりな気まぐれ道中を皮切りに、世直し党と呼ばれる不逞浪人の不・・・

(C)東映
御存じ快傑黒頭巾 危機一発

御存じ快傑黒頭巾 危機一発(1955年公開)

大友柳太郎が撃つ、斬る、歌うという三つの魅力をふんだんに披露するシリーズ第3作。勤皇佐幕の密使往来に賑わう港兵庫を背景に、新鋭軍艦の争奪をめぐって巻き起こる波乱を描く。

(C)東映
獄門坂の決斗 

獄門坂の決斗 (1960年公開)

剣豪スター近衛十四郎が、謎の素浪人富士崎吟三郎に扮して、得意の剣と名推理を生かして活躍する怪奇戦慄の推理篇。

(C)東映
豪快三人男 

豪快三人男 (1951年公開)

戦国時代大阪夏の陣の真只中で、隠密の群を翻弄する痛快三浪人と幼君を護る謎の女性、銀幕を圧倒する戦国怒号篇。

(C)東映
( 201 - 210 )/ 317 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)