作品検索

キャスト「 高松錦之助 」の人名検索結果 300 件

( 101 - 110 )/ 300 件 公開年▼ 作品名▼
NO IMAGE

まぼろし小僧の冒険 第二篇 天狗ヶ池の激斗(1955年公開)

徳川方の女間者・皐月に左近右近の兄弟ら、真田兄姉を追う手が迫る。これを防御すべく玄海入道、筧十蔵、桐丸たちの変転波乱の活躍を描いたシリーズ第ニ作。

 
水戸黄門漫遊記 第五話 火牛坂の悪鬼

水戸黄門漫遊記 第五話 火牛坂の悪鬼(1955年公開)

北陸加賀の国百万石の金沢に現れた御存知黄門様主従が、蛾々たる嶮崖に懸る怪しき山塞に巣食い、徳川平穏の天下覆滅を画す豊家の残党を掃滅せんと得意の秘策でのぞむ大活劇豪壮篇。

(C)東映
あばれ纏千両肌

あばれ纏千両肌(1955年公開)

生まれついてのみなし児の境遇から親を恨み、刺青の異名をとった町火消し・野狐三次の恋と義侠と男意地の渡世を描き、胸のすく啖呵と喧嘩、美しい人情の涙など仁侠時代劇の迫力と妙味をつくす傑作篇。

(C)東映
天保六道銭 平戸の海賊

天保六道銭 平戸の海賊(1955年公開)

町人ながら不屈の面魂、弱きを助け、強きをくじく男一匹・森田屋清蔵が大名を相手どり一世一代の大喧嘩をしかけるという超娯楽大作。村上元三の傑作小説の映画化。

(C)東映
天兵童子 第一篇 波涛の若武者

天兵童子 第一篇 波涛の若武者(1955年公開)

吉川英治原作による同名大長編小説の映画化。天から来たと豪語する少年・天兵童子が、風雲急を告げる高松城に向うまでを描いた豪華雄壮な冒険活劇の第一篇。 

(C)東映
虚無僧系図

虚無僧系図(1955年公開)

吉川英治の代表時代小説を市川右太衛門主演で映画化。徳川八代将軍の御世、幕府の天下に熱血の闘志を秘めて決起した虚無僧三百人と、波乱の渦中に巻き込まれる若い男女の悲運な恋を描く激動の時代劇巨編。

(C)東映
NO IMAGE

天兵童子 第二篇 高松城の密使(1955年公開)

吉川英治原作による同名大長編小説の映画化。高松城の攻防をめぐって、天兵童子が修羅の戦場をかけめぐり、或いは、盗賊石川車之助一味を相手に正義の戦いを挑む冒険活劇の第二篇。

 
天兵童子 完結篇 日の丸初陣

天兵童子 完結篇 日の丸初陣(1955年公開)

吉川英治原作による同名大長編小説の映画化。高松城の攻防をめぐって、天兵童子が修羅の戦場をかけめぐり、或いは、盗賊石川車之助一味を相手に正義の戦いを挑む冒険活劇の完結篇。

(C)東映
源義経

源義経(1955年公開)

村上元三原作による悲劇の若武者・源義経の歴史絵巻を、源義経に中村錦之助、武蔵坊弁慶に月形龍之介を配し豪華絢爛、波乱多彩に描くロマン巨編。

(C)東映
夕焼け童子 第一篇 出羽の小天狗

夕焼け童子 第一篇 出羽の小天狗(1955年公開)

戦国時代奥羽の天地を疾駆する槍騎兵の豪快な合戦を背景として、冒険と忍術が織りなす活劇篇。

(C)東映
( 101 - 110 )/ 300 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)