作品検索

キャスト「 月形哲之介 」の人名検索結果 138 件

( 111 - 120 )/ 138 件 公開年▲ 作品名▲
きさらぎ無双剣 

きさらぎ無双剣 (1962年公開)

将軍吉宗の謀殺を狙う尾張藩。これを察知した大岡越前守は、播州三日月城の竜胆月之介を呼びよせる…。剣豪、義賊、名奉行、美女、妖婦が入り乱れ、賑やかに、華やかに繰りひろげられるチャンバラ活劇。原作は剣豪・・・

(C)東映
学生五人男 第一部 ボス退治

学生五人男 第一部 ボス退治(1954年公開)

新人キャストを抜擢し、溢れる若い力が繰り広げる青春を描いた明朗軽快な三部作の第一部。師のために俄然血潮を燃やしてボスと闘う純情な学生・波多君をめぐる可憐と熱情の二つの恋を描く。

(C)東映
神風特攻隊 

神風特攻隊 (1954年公開)

太平洋戦争末期、南海の一孤島に所在する海軍戦闘機隊基地を舞台に、無謀な戦争の悲劇に苦悩しつつも一途な祖国愛に燃えて淡々と死地に赴いた神風特攻隊員たちの悲しくも雄雄しい群像を描いた感動作。

(C)東映
風の武士 

風の武士 (1964年公開)

熊野山中の幻の国「安羅井」を巡る陰謀に巻き込まれる信蔵と美姫の数奇な運命と恋を織り込むサスペンス溢れる司馬遼太郎原作痛快伝奇ロマンを映画化。大川橋蔵と加藤泰監督のコンビが新感覚で描く痛快忍者サスペン・・・

(C)東映
怪談牡丹燈篭

怪談牡丹燈篭(1955年公開)

芝居や講談でお馴染みの「怪談牡丹燈籠」を東千代介と田代百合子のコンビで映画化。真夏の夜更け、犬の遠吠えさえ不気味に響く丑三つ時。恋に命を散らした美女・お露が、死んでも忘れられない恋人・新三郎を慕って・・・

(C)東映
怪談五十三次 

怪談五十三次 (1960年公開)

高田浩吉が里見浩太朗と初のコンビを組んでユーモラスな飛脚屋に扮し、弥次喜多よろしく江戸から京へと東海道五十三次ユーモア道中を繰り広げる明朗痛快時代劇。

(C)東映
隠密七生記

隠密七生記(1958年公開)

将軍家遺言状をめぐり、幕府隠密と尾張藩士が、鎬をけずって奪い合う波瀾激動の時代劇超大作。千代之介、ひばり、錦之助など絢爛の大配役が白熱の大共演。

(C)東映
尾張の暴れ獅子 

尾張の暴れ獅子 (1961年公開)

尾張名古屋城の次男坊、英遇剛毅な若き日の徳川万五郎宗春が、名古屋城改修の絵図面を追って、徳川隠密団を相手に知恵を振るい剣で暴れる天下御免の痛快時代劇。

(C)東映
NO IMAGE

大岡政談 黄金夜叉(1955年公開)

月下の大江戸を血で彩った二つの美女殺害事件、贋造小判をめぐる肌寒い殺気と狂乱の魔手に脅える小町娘を守る南町奉行・大岡越前守の颯爽明快な活躍を描く。

 
大江戸喧嘩まつり 

大江戸喧嘩まつり (1961年公開)

火事と喧嘩は江戸の華!江戸っ子火消し「に組」の清次が、気風と度胸にものいわせ、悪旗本の刃にもめげず、炎上する火の中をかいくぐり纏を高く掲げ、颯爽と勇み足を披露する。

(C)東映
( 111 - 120 )/ 138 件
ページの先頭へもどる
一般社団法人 日本映画製作者連盟・会員(4社)